昨夜も超スロージョグ12km。なんと気温24度で涼しい。
ガーミンの265に替えて新しい機能を試している。普段は違う時計で、ガーミンは走る時だけ着用。睡眠のデータが取れるというので寝る時にも着用してみた。
・睡眠スコア:トイレに起きることが滅多にないぐらい一度寝たら起きないので自覚はないけど、睡眠段階(深い~浅い~レム~覚醒)がアンバランスで全体的に質が悪いらしい。
・ストレスレベル:レベル感が分からないけど、結構低い?
・ボディバッテリー:寝ることで回復しているってことなんだろうけど、走り出すときが異常に低いような気がする。
・フィットネス年齢:39歳とのこと、悪くない。
金曜のお昼にクライアントとの会食が入ったので今週はテレワーク無し。通常は今夜オフで金曜に朝ランだけど、そういうわけで今夜はオフではなく超スロージョグをもう1発ぶっこむ。週末はいよいよ涼しくなりそうだから、がっつり30kmペース走ができるように整える。
昨夜は超スロージョグ12km。ガーミンを235Jから265に変えてからGPSの受信精度が上がったような。それだけでなくラン以外の健康面における多種多様なデータが収集できるようになって、トレーニングに活かせるようになりたい。
毎年この時期になると思い出す越後湯沢秋桜ハーフマラソン。2011年に初めて走ったハーフの大会。初フルの湘南前に夏の成果を試すべくエントリーしたのがきっかけ。日帰りできるし、結構なアップダウンがあるものの長閑なコース設定で良き気分転換になった。
駅~会場間はシャトルバスが出ているので移動には困らない。駅構内の酒風呂で汗を流し、こしひかりの食事を堪能するのが楽しみだった。当時はまだ日本酒を飲んでいなかったのが悔やまれる・・・。
ググってみると、いつの間にか名称が「越後湯沢コスモスマラソン」に変わっていて、コロナの3年間中止を経て主催者が官から民へ移行したとのこと。今年は特にそうなるだろうけど、9月下旬はまだまだ暑いし、そもそもタイムが狙えるようなコースじゃないから、存続していてよかったなーと思う。
さて、今夜はスピード練習は回避し、週末に備えて超スロージョグ。
ランニングを始めて2年目から参加しているつくばマラソン。コロナで中止となった2年間を除き毎シーズン走って今年が記念すべき10回目。
寒いのが苦手な僕にとっては1~3月のレースよりも、11月に開催されるつくばとの相性が抜群にいい。調子がイマイチだった2014と、チップがシューズから外れて手で持って走ったらセンサーが反応せず記録なしに終わったというハプニングがあった2016を除けば、どれもPBを叩き出している(うち2回はその後に走ったレースでさらに更新)。
そのシーズンのPB:
2012
2013
2017
2018
2022
PB更新(その後の他レースでPB):
2015
2019
記録的な暑さが続く今年。11月下旬ともなればさすがに落ち着いているだろうけど、問題はまともなポイント練習が一度もできていないこと。
その日まで残された週末はあと9回。予報ではこの暑さも一服し、週末は最低気温20度、最高29度。来週になればかなり落ち着く見込み。この辺でしっかり計画を立てておこうと思う。
まず、僕にとってのルーティーン4週間前の単独フル、今回はスキップかな。現時点でまともな30kmペース走をやれていないし、距離耐性よりもスピード持久力を高めたい。今後3回で調子が上がってくれば5週間前の10/22にやるかもしれない。
日曜に決めているわけではないけど、週を追うごとにこんな感じで上げていきたい。5~3週間前はその時のコンディションで調整。疲労の状態によっては15~20kmのペース走に変更するかもしれない。
⑨ 9/24 30kmペース走 @3’50
⑧ 10/1 30kmペース走 @3’45
⑦ 10/8 30kmペース走 @3’40
⑥ 10/15 東京レガシーハーフ ペースセッター @4’15
⑤ 10/22 未定
④ 10/29 未定
③ 11/5 3W前30kmペース走 @TBD
② 11/12 2W前15~20kmペース走 @TBD
① 11/19 1W前10kmペース走 @TBD
レース前3週間のテーパリングに入る前までに調子を上げて、なんとしてでもピークを合わせたい。
ということで、今夜も超スロージョグ。
今日も今日とてこの気温・湿度じゃロクなポイント練習はできないから、3連休最後の締め括りは2時間LSD。シューズはズームフライFK。
河川敷は結構な南風。後半に向い風になるよう北上するコース取り。設定は6'00/kmでゆったりと。
1kmちょい走ったところで前方からキクさん。ちょっと立ち話した後一緒に走りましょうとなり、20kmジョグ中のキクさんに合わせる形で南下。
5'00を切るぐらいから入り、Eペースの遅めレンジ4'45ぐらいまで徐々にペースが上がってきた。6km過ぎで折り返した後は追い風で自然とさらにペースが上がる。
二人並んで走っているのでどちらかが引っ張っているわけでもないのに、どんどんペースが上がって、気付いたら4'00切ってたし(笑)。
虹の橋で水分補給した後はペースを落として僕が15kmになったところでお別れ。西新井橋。
セブンイレブン限定、期限が今日までのペットボトル茶「颯」の無料引換券。家の近くで交換して帰宅するつもりだったけど、この辺で休憩してからにしようと、土手に上がって人に尋ねてみると、4~500mほど行った所にあると教えてもらい、なら近いじゃんということで隅田川を越えて町屋駅方面へ(1km弱あったけど笑)。
水分補給を終え荒川河川敷に戻ってからは6'00前後で。気温28~32度、体感32~38度。
見事なビルドアップ。今日は6'00と決め込んでいたけど、キクさんと並走したらついつい釣られて、一緒に走った約14kmの平均は4'30だった。
こんなはずじゃなかったんだけどなー、久しぶりにいい感じで走れたので結果オーライ。キクさんありがとう!
今朝は河川敷にて1kmインターバル5本、つなぎは1分間200mジョグ。スピード強化時期に様々なパターンのインターバルを数多くやったけど、このオーソドックスなのは昨年10月以来。
初代アルファフライ。設定は3’15。珍しくほぼ無風。
3'13
3'14
3'17
3'24
3'20
1本目はかなり余裕を持って終えられ、つなぎは59秒。2本目も難なく3’14。なんとかつなぐも3本目で設定オーバー。ここで力尽きる。最近いつもそうだが、蒸し暑くて体内の熱放出機能?が上手く働かずバテるパターン。3本目と4本目の後のつなぎは歩き。
気温28~31度、体感33~38度。
コミコミで15.5km。
息子が空手教室から戻ってきた後、娘のリクエストにより家族で越谷のイオンレイクタウンへ。日本一大きいショッピングセンターらしく、ぶったまげた。連休の中日とあってランチするにも行列。娘の目当ては洋服、それに付き合わされ、スポーツオーソリティとかヴィクトリアを覗く時間がなくて残念。
さて、明日はどうするかな。LSDでもやろうか。