土曜にポイント練習をやると日曜はセット練というパターンが多いけど、先週は20km 2時間LSDでも負荷が高かったようで、今日は大人しく超スロージョグ15km。久しぶりに隅田川テラスへ。
7'00より遅いペースだと1時間50分ぐらいになりLSDと所要時間はあまり変わらないものの負荷は全然低い。
ガーミンを265に備わっているボディバッテリーという機能。
走る時と寝る時にしていて、それ以外はしていないから正確な数値ではないのかもしれないけど、こんな感じで推移。
直近2週間の最低値はずっと5で非常に低く、最高値は75未満。体調が悪いとかは全くないのに、エネルギー満タンにならない。アラフィフだから回復に時間がかかっているのかも?
今朝はつくばに向けての30kmペース走4回目。先週と同じく辰巳の森海浜公園で。振り返りは週明けに!
世間では運動会や文化祭のシーズン真っ只中。娘は自身の文化祭と体育祭が終わり、毎週のように友達や友達の友達の文化祭に行きまくっとる。今日は結局志望校にはならなかったけど、数日前に過去問やった上で訪問した中学校の文化祭へ。
振り返れば、昨年の今頃は日曜に朝から夕方までみっちり志望校別特訓をこなしつつ、空いた時間を使って過去問に取り組み始めたタイミング。過去問をいつからどういう順番でやるか、そんなの個人によるけど、塾によって色々と考えがあるみたい。
マラソンの練習でいえばまさに30kmペース走、志望順位が高い学校のを通しでやる時は単独フルみたいな感じだった。僕も一緒になって解いたり、採点したり。大変だったけど良き思い出。
今日は暑かったから美味しいビールが飲めそう。
さて、明日はどうしようか。先週はセット練で2時間LSDをぶっこんだけど、結構な疲労になるので考えもの。暑くなりそうだし無理せず軽めのメニューかな。
今日はテレワーク前の朝ラン超スロージョグ12km。平日朝に走る非日常感がやっぱり好きだ。週末のポイント練習に向けて整ったと思う。
昨日はバタバタだったけど、今日は妻と外でランチする時間があるぐらい比較的穏やかに過ごせた。
スカイテラスのレモンは直径4cmほどに育った。
そして、いつの間にかアゲハ蝶がやってきて卵を産み付けたようで、幼虫がすくすくと大きくなっている。昨年は8月の出来事。今年はこれも猛暑の影響なのか。
さて、気になる週末の天気予報、走る時間帯の気温は明日が24~26度で日曜は26~27度。風向きからしても明日のほうがよさそう。メニューは決まっている。つくばに向けた30kmペース走4発目。目標ペースは3'45。
昨夜はren boostでEペースのフツージョグ10.5km。ピッチ矯正を兼ねてメトロノームは185にセット。疲労を上積みしたくないのでペースは遅めレンジの4’45、気持ちよく走ってリフレッシュできた。
計17.4km。
今日の都心は真夏日90日目。でも暑さのピークは今日が最後らしく、いよいよ秋らしくなるのかな。
仕事もアツかった。いつもよりちょっと早めの7:45に出社し、朝いちで対面ミーティング。社内会議が1件にzoomが2件、アジアとヨーロッパ。久しぶりに英語漬けの1日だった。
さて、明日はテレワークなので今夜はオフで明朝にラン。週末につくばに向けた30kmペース走4発目をぶっこむ。
昨夜は超スロージョグ12km。7’00よりも遅いペースとはいえ、まだまだTシャツ+ランパンでもちょっと汗ばむ。
ガーミン265に替えてから最初の辰巳の森海浜公園外周コース。先週末の30km走の軌跡はこんな感じだった。1周毎にほぼ等間隔でラップマークが遠く離れていく。
235Jの時はこんな感じ。乱れているのがよく分かるし、これだと1周2kmをショートしている。
薄々気づいてはいたけど、不都合な真実。大きな注目を集めている生成AIによって影響を受ける職業があるように、テクノロジーの進化は時として残酷な現実を突きつける(笑)。
GPSの受信感度が上がり精度が良くなったので、1周2km弱で間違いないだろう。アプリのキョリ測でもそれは分かっていたけど、どこ走っても一定の誤差はつきものだし、同じコースを走る練習で比較できれば問題ないから余分に走って調整することはしてこなかった。
いずれにせよ、走った距離をより正確に測定できるようになったわけで、街中を走るレースでは安心材料になる。
さて、今夜はどうしようか。この時期は週末のポイント練習・ロング走を最優先したいのでルーティーン的にスピード練習をするつもりはないけど、超スロージョグばっかりだと飽きるので、Eペースのフツージョグかな。