今朝は15kmペース走。気持ちはがっつり走るつもりが、がっつきすぎて空回り。風も強くて全然走れなかった。
詳しくは明日にでも。
💯 💯 💯 💯 💯
早めにお昼ご飯を済ませ、娘の付き添い。塾のハイレベル算数で上野へ。各教室の成績上位者限定とあって、カモ保護者への待遇も厚い。
今回は晴れて2月の勝者となった保護者の方との座談会。モデレーターの塾の先生がモデレーターとして質問し、3名のお母さんが順番に答えていくという形式。
どの質疑応答もこちらが関心あることばかりで、子供の性格によりけりとはいえ、大変参考になった。僕は観ていないけどドラマ化された「2月の勝者」で、「君たちが合格できたのは、父親の経済力と母親の狂気のおかげだ」というセリフがあるようだけど、リアルにそうだなと実感した。
今日参加された先輩保護者は3名ともお母さんだし、参加者の2/3は母親だ。
ひとしきり終わると、参加者からの質問となった。まぁ遠慮するよね。誰かがしないと終わっちゃうし、僕は遠慮しない(笑)。お父さんの関りについて全く話が出なかったので、役割について聞いてみたところ、3名とも「ほぼノータッチ」との回答だったのが驚き。もっとも、3名のお子さんは皆女の子とあって、塾の先生によれば男女で違うかもとのこと。
いくつか質問が出された後、どうしても聞いておきたい際どい質問をぶつけてみた。娘からも頼まれていた。ぶちゃけ転塾を考えたことがあるかどうか。
娘は最大手の塾ではない。3名のお母さんも、お子さんが合格した中学からすればきっと悩まれたに違いない。結局、塾を変えなかったからこの場があるんだけど、不安になりながらもやり切ったのは、やはり狂気なのかもしれない。先生の率直な考えを聞くことができたのも良かった。
リアルな体験談は予想通りの衝撃だった。受験したいと言い出したのは娘自身だし、よく頑張っているとは思う。けど、今の状況からすれば全然甘い。ちょっとお勉強ができるぐらいのレベルじゃ、到底太刀打ちできない。
受験はプロジェクト管理の一面がある。娘がその気なら、僕もそろそろ本気を出す必要がありそうだ(笑)。
- 関連記事
-
-
隙間時間に15kmペース走 2022/01/16
-
2週間前15kmペース走 2022/02/20
-
週末セット練習の振り返り 2023/08/28
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/978-87f9cec7