計量55.8kg、ばっちり仕上がった。
朝食にレンチン玄米ご飯、レーズンブレッド2枚、バナナ、オレンジジュースを詰め込んで56.4kg。
マイドリンクは100均ボトルにモルテン160とポカリをそれぞれ2本ずつ。補給はこれ。
7:30ごろ会場入りし、テントとマイテーブルを設置。
風も穏やかでちょっと期待するも、予報通りに風が強くなってきた。
やがて、うっちーさん、ふらっとさん、カミさん、nagisaさんたちが到着して挨拶。アルスさん、しらなみさん、Kさんとも挨拶。この中ではノンブロガーのKさんは2019年春の青葉の森リレーに参加された、河川敷の練習でよくスライドする地元ランナー。
スタート地点に整列すると、うっちー練でご一緒したWAKAさんも。ゲストランナーやペーサーがいる東京チャレンジマラソンと同日開催で、他にも月例赤羽とかUPRUNの大会もある中で、KITA!SENJUにこれだけの猛者が集まるなんて、よくよく考えたらすごいことだ。
気温10度だけど風が冷たいので、念のため持参したアームカバーと薄手グローブを着用。シューズはNext%ピンク。
9:30スタート。プランは32.2kmまで3’46、残りを3’50を目途に粘る。
直後、タイミングを計ったようにリュックを背負ったダイジさん登場。ダイジさんとは青葉の森リレーで初めてお会いし、うっちー練でご一緒したことがある。体がデカイので風よけになってくれたらなんて虫のいいことを思ったけど、先頭集団で行ってしまった。
一緒にサブ40を目指すふらっとさんと並走する形で走る。今シーズン山下公園で2回一緒に練習したし、練習で30kmを3’43ペースで走られたり、巨大な耳垢が取れたり、心強いパートナー(ほぼ同じ時期に肉離れ系の故障をしたのも偶然の一致)。
向い風の往路は3’48、復路は3’46で調整し、最初の端数調整でスタート地点に戻ってからの2.2kmから5km毎の設定通過タイムを意識。
2人を風よけにしてくっついているランナーの気配は感じていたけど、Uターンで確認できないぐらいの距離感だったからか、しばらくの間は実はどなたか分かっていなかった。
17.2kmの折り返しで設定タイムと比べると10秒以上遅れていた。ちょっとペースアップしようとするも、風が強まったのか思うようなペースにならない。
22.2kmではその差が30秒以上になっていて、サブ40は厳しいなと思い始める。そんな時、ふらっとさんが離脱したことを後ろにいたWAKAさんから聞かされる。順調に並走していたと思ったのでびっくりした。共走するパートナーがいなくなった今、せめて並走してほしいなと正直思ったり。
風は強まる一方で、とうとう1kmラップが3’50を超え始める。このままではマズイと焦るもペースを維持できない。追い風の復路でなんとか持ち堪えるけど、もう勝負はついたのかもしれない。
27.2kmの折り返し。「Tomさんゴメン!」と、ふらっとさん。
ふらっとさんに初めてお会いしたのは
2016年の足立フレンドリー。当時PBが52分台だった僕からして、既にサブ50だったふらっとさんは憧れのランナーだったので練習のアドバイスをしてもらった。
(余談だけど、「30kmをキロヨン切って走るにはどうしたらいいか」みたいなことを聞いて、「エラソーにアドバイスした自分をぶん殴ってやりたい」と言ってたふらっとさん。5年も前のことなのに、こういうのって記憶に残るんですね。)
5年経って、今シーズンようやく一緒に練習できるぐらいに追い付いて共に同じ目標に向かって走ってきた。痛めたふくらはぎが悲鳴を上げてしまったのは無念でいっぱいだろう、その思いは痛いほどよく分かる。
なんて表現したらいいのか分からないけど、その言葉は僕の中で今でも大きなインパクトとして残っている。ふらっとさんのようなランナーとレースで並走できるパートナーみたいな感じになれたことが嬉しいのかも。
ペースはズルズル落ちて、もはやキロヨンが迫ってくる。スライドする仲間たちもみな苦しそうだ。
補給ジェルは念のため4つ用意したけど、使用したのは2つだけ。後半は補給する元気もなかった。
32.2kmの折り返し。重要なチェックポイントの通過タイムは2:02’59で、3’46ペース設定の2:01’16にはかすりもせず。念のため記しておいた3’47の2:01’48からも1分以上のビハインド。ビュンビュン吹き付ける向い風に抗うこともできず、完全に気持ちが切れてしまった。
それまでずっと後ろにいたWAKAさんが横に並び、無言でその背中が遠ざかっていく。余裕がなかったとはいえ、せめて一声かけて見送るオトナな対応ができなかったのは情けなく思う。
34km目でキロヨンをオーバーしてしまい、もはや立て直す気力はなく、残り5kmとなった時点でキロヨン+αで走ればなんとかサブ45で終えられると思ってからは消化レース。
2:44’21、平均3’53。ピッチ178、ストライド145cm。
5km毎のラップタイムと平均ペース:
18’47 3’45
18’50 3’46
18’51 3’46
18’55 3’47
19’11 3’50
19’23 3’53
19’52 3’58
20’35 4’07
9’57 4’32
応援いただいたこめきちさん、ひらぶーさん、マーマンさん、どうもありがとうございました!特にこめきちさんには何度も声援頂いた。こめきちさんに応援いただいた
東京喜多ハーフや
足立フレンドリーではどちらも好走していて僕の中では密かに勝利の女神(笑)。あ、そういえば、Kさんとはこの時に初めてお会いしたんだった。
ご一緒したみなさま、お疲れ様でした!生憎のコンディションだったけど、それぞれが必死に走る姿を見て、レースが終わった今、もう一度這い上がろうという気持ちになっています。
先に帰られたのでこの写真の中にはいないけど、このレースのMVPはKさんかな。終始単独走でPBを3分以上更新しての2時間46分台。コースが本拠地とだけあって、さすがの力強い走り。改めておめでとうございます!
ちなみに、僕のガーミンの距離は42.35kmで、他の方は42.33、42.33、42.35、42.41、42.48だったとのこと。10月に走った時と比べたら、確かに折り返し地点が手前に設定されていることが分かる。
事務局に御礼をお伝えしたところ、3名体制でご対応頂いたとのことでした。
更新の励みになります。
応援クリックお願いします。

- 関連記事
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/972-a1812653
Tom
こめきちさん、応援ありがとうございました。
大会が開催されるようになり、応援したり、して頂いたりという機会も増えそうで楽しみですね。変異株の行方が心配ですが・・・。
マラソン47都道府県塗りつぶし作戦も進行するといいですね(^^)
11
30
12:43