Oct

19

2021

30kmレース~モーションセンサーのデータ

日曜の30kmレース、モーションセンサーRunmetrixのデータが興味深い結果となった。

まず、一番の驚きはフォームスコアが82点で自身最高ポイント。
IMG_8518.jpg

5か月ほどの使用期間で、80点は3回、平均は7’00~30超スロージョグが66、6’00の2時間LSDが71、ペース走やロング走などのポイント練習が75。

悪天候でタイムはイマイチだったけど、風に負けてフォームが崩れていなかったと考えれば、それは安心材料。

さらに上下動が8.8cm!平均値は10.8cmで、10cm未満になったことは数回しかない。しかも、寒くて自然とピッチが上がり184だった初めの2.5km区間は7.7cm。

以下、各指標毎に平均値と今回のレースを比較してみた。それぞれの指標における数値の大小で評価が異なるので、赤線はbadで青線はgoodにして区別。

<体幹後傾 平均0.7 今回0.5>
IMG_8520.jpg

<腰沈み込み 平均3.4 今回2.9>
IMG_8522.jpg

<骨盤左右傾き 平均4.0 今回1.7>
IMG_8521.jpg

<骨盤の引き上げ 平均1.8 今回4.2>
IMG_8523.jpg

<骨盤の回転 平均18.5 今回17.5>
IMG_8524.jpg

<骨盤回転タイミング 平均-1 今回1>
IMG_8525.jpg

<左右方向衝撃 平均47.2 今回48.0>
IMG_8526.jpg

<蹴り出し時間 平均138 今回141>
IMG_8527.jpg

<着地衝撃 平均27.8 今回33.6>
IMG_8528.jpg

<蹴り出し加速度 平均69.7 今回70.4>
IMG_8529.jpg

<減速量 平均0.73 今回0.90>
IMG_8530.jpg

<スティフネス 平均0.43 今回0.52>
IMG_8531.jpg

上記指標はそれぞれ左右別のデータもあり、骨盤関連での左右差がちょっと大きいのが気になる。

僕の平均的な走りの特徴は、「スムーズな重心移動のスコアが低く、着地衝撃のブレーキや左右へのブレといった進行方向以外への力や動きが大きくなっている」とのこと。

従って、「身体の近くに設置位置を引き寄せ、身体の前傾姿勢を意識することで減速量の値が減って改善する」とのこと。

難しい・・・。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/931-9c0f077e

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad