Oct

08

2021

我が家の地震対策

昨夜は超スロージョグ10km。シャワーを浴びて書斎で焼酎ロックを飲んでいた時だった。

下から突き上げるような揺れがあり身構えていると緊急地震速報がけたたましく鳴り始め、大きい揺れが来るかもしれないと、2階に駆け上がるとリビングにいた妻も駆け寄ってきて、それぞれの子供部屋を確認。二人ともぐっすり眠ったまま。

テレビでは東京23区は震度5強と出ていた。その後の情報では、墨田区の震度は4。それでも3.11以来の強い震度。

マイホームで経験する初めての大きな地震だったが、揺れは短時間で収まった。

偶然にもちょうど1年前が地鎮祭。設計段階で、地震にどこまで備えるかは大きな問題だった。何もオプションをつけなくても建築基準法の耐震等級1はつくけど、等級を上げるべきか、それとも耐震に加えて「制震」対策すべきか。基礎を強化する方法のオプションがいくつかあり、当然のことながらべらぼうに高い。

造作を追加するとかサッシの形状を変えるとかのオプションとは異なり、桁がひとつ増えて、火災保険料の数倍というオーダーだから、設計士さんもさすがに強くは勧めてこない。

もうこれは諦めるしかない、家族の安全をお金で買えるのであれば、それも一つの解決策と腹をくくり「制振」ダンパーを組み込むことにした。専門家による構造計算の結果に基づき、ダンパーが計7本(長いのが3本、短いのが3本)、1階の基礎に取り付けられた。うち長い1本は書斎に入っている。
IMG_6795.jpgIMG_8210a.jpeg
制振ダンパーのおかげだと勝手に思っているが(笑)、昨夜の揺れは震度4もあるとは感じなかったし、揺れも長くは続かなかった。

さて、今週末のポイント練習はどうしようか。ロング走ではなくスピード持久力系をやっておきたいような気がしている。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

Tom

k.takaoさん、さすがに5階建てとなるとスケールが違いますね。僕はブランデーのことは全くの無知ですが、色合いとかボトルの形状に特徴があると思いますので、箱にしまっておけば安全ですけど、やはりサイドボードに飾るのが似合っているのではないでしょうか。

10

13

15:19

k.takao

Tomさん制振ダンパーさすがですね。新しいお家ですのでどういう対策をしたのか気になっていました。私の家は5階建てですが地盤が柔らかいので800パイのコンクリート柱が8本37メートル入って岩盤まで届いています。耐震はしていません。今回は写真立てが倒れたぐらいでしたが3.11の時は冷蔵庫が動いたりサイドボードの中の洋酒(ルイ13世)全滅しました。床に飲ませてしまいましたので暫くいい匂いがしていました。まだ残っていたのは買い取り業者に後高級な物はネットで売りました。業者さんには良いものは箱に入れてしまって下さいとアドバイスを受けましたが他の人に見てほしいのでサイドボードに入れると思いました。Tomさんの考えはどうですか。

10

13

11:47

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/920-13f6666c

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:38'49 (11/2023 つくば)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad