先月の目標:
① 10kmペース走@3’35
② 15kmペース走@3’39
③ 30kmペース走@3’49
結果:
① うっちー練15km@3’35で代替。残念ながら12km@3’37
② OK
③ OK
週末のセット練:
・30km @3’49+翌日セット10km @3’45
・12km @3’37+15km @4’05
・20km @3’58+翌日セット10km @3’47
・15km @3’39+15km @4’15+翌日セット2時間40分ジョグ 36.5km @4’25
ピッチ矯正LTペース走5km:
・18’01 @3’36
・17’58 @3’36
・18’21 @3’40
・17’49 @3’34
総じて悪くない。
今月は11/28の勝負レース「KITA ! SENJUマラソン」に向けての総仕上げ期間。4週間前が10/31でこの日が練習単独フルになるから、今月の目標はただひとつ。
その前に、これまでの結果を振り返ってみたい。
2018秋/19冬シーズン:
つくば前2:54:45 @4’08
レース2:48:36 @3’59→PB
東京前2:49:27 @4’00
レース2:49:41 @4’01
2019/20:
つくば前2:49:56 @4’01
レース2:43:59 @3’53→PB
松戸前2:49:24 @4’00
レース2:42:39 @3’51→PB
2020/21:
松戸前2:43:58 @3’52
レース2:42:53 @3’51
2019年の東京は気温5度未満で冷たく寒い雨でタイムが出なかったのを除けば、練習フルを弾みに本番で結果を出せている。しかしながら、当時のブログで触れている通り、昨秋はピークをうまく合わせられなかったような気がした。
今シーズンは10/17の東京マラソンに照準を当てて練習してきた。9/17に延期が決まる前から実質的には暗雲立ち込めていたので、ないものとして既に軌道修正していたものの、昨年と同じミスは繰り返したくない。
一応PBは非レースながら3月に走った2:41:33(時計ノンストップ。ガーミンで42.51km走行)。
5月以降コンスタントに、かつ例年以上に走り込めていて、故障めいた違和感や痛みは全くない。3’50ペース(2:41:55)ならいつでも練習で走り切れるような気がしている。
今月の=練習フルの具体的な目標はどうすべきか?ひとつと言っておきながら、今は答えが出せていない(笑)。いや、だって、タイムを出すことではなくフルの距離に慣れておくのが目的だから。とは言え、そこそこのタイムで走らないと意味がないし。このバランスをどう取るのかが難しい。
というわけで、数値目標は直前に設定することになるけど、今月はひとつだけ。それまでに週末が3回もあるので、これまで同様、10~15kmの速めペース走とか30km走もしくはロングジョグを織り交ぜてやっていくつもり。
そんな感じ。
- 関連記事
-
-
つくば12日前~テーパリングっぽくなってきた 2023/11/14
-
夏休みラン~パート1 2019/08/19
-
冬合宿10日目~Eペースジョグ15km 2023/01/02
-
先月も非常に良い練習されていますね!
お疲れ様でした(^^)
今月の目標ですがPBである2.41.33を更新というのは如何でしょうか?
30キロまでキロ3.50ペースで走り後半キロ3.47に上げるイメージですね。これを1人で出来ればレースでは間違いなくサブ40いける気がします。というかTomさんは既にサブ40いける練習内容ですよ^_^
1人フルマラソン頑張ってください!
10
05
18:57
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/917-f829e6be
Tom
まさあきさん、アドバイスありがとうございます!確かにそのペース配分はアリですね。そうなるかは別として、30km以降上げるか減速を織り込むか、まだ時間はあるのでもうしばらく考えてみます。
来年の東京マラソンは走らないんですね。お会いできず残念ですが、代わりの大阪、頑張ってください!
10
06
16:53