昨夜は超スロージョグ10km。
で、9月は2か月連続の400超えで計401.5km。数日前に告知した通り、狙ったわけではなく(笑)。
主なポイント練習:
・30km @3’49+翌日セット10km @3’45
・12km @3’37+15km @4’05 (山下公園うっちー鬼メニュー)
・20km @3’58+翌日セット10km @3’47
・15km @3’39+15km @4’15+翌日セット2時間40分ジョグ 36.5km @4’25
それよりもビッグ・ニュースは、2011年1月にダイエット目的にジムのトレミで走り始めてから10年と9か月が経過し、通算走行距離が30,067kmに達した。
初めての故障ランナーズニー(腸脛靭帯炎)の時に9日間完全オフ、初めての足底筋膜炎の時にはランの代わりにエアロバイクやクロスバイクでトレーニングし22日間ランオフしたことはあるものの、一度も走るのを止めようと思ったことはなくよく続いているなーと思う。
何かひとつのことに打ち込むのは苦にならない性格だけど、ここまでがっつりマラソンにはまるとは予想だにしなかった。
ここで、1年毎の走行距離の推移と月間平均距離を振り返ってみる。
(2021年は9月末現在で計3,035km、平均337km。通期はrun rateの見込値)
サブ3までは週3回、サブ50までは週4回がベースで月間平均200~230km程度。2018つくばの3週間前から週5回になり、それが定着して今に至っている。
娘が産まれたのが2011年、息子が2014年。2人とも大きくなって時間的余裕ができたのが大きいのかも。
また、元々ブログのタイトルが「Road to 4'00」、フルを平均キロヨン=2:48:47で走り切ることが最終的な目標だったところサブ50と同時に達成できたことで満足できず、もう少し頑張ってみようという気持ちが芽生えてしまった(笑)。
と言いつつも、僕は走行距離を目標にして走ってきたことは一度もないし、今後もない。超スロージョグ10kmを週3回、週中スピード練習1回、週末ポイント練習1回を基本パターンとして、これからもやっていく予定。
さて、いよいよ10月。11月末のレースに向けて大事な時期で、今月末がちょうどレース4週間前だからマイルーティーンの単独フルの日でもある。
夏の走り込みを、しっかりと結果に結び付けていきたい。
- 関連記事
-
-
月間距離~過去最長記録達成 2019/08/01
-
1月振り返り 2021/02/02
-
箱根駅伝、ここに注目したい 2020/12/31
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/913-bec3f15c