昨夜は超スロージョグ10km。ミスト状の霧雨が降ったけど、むしろ気持ちいいぐらいだった。
今日はテレワーク。外でランチしたついでに散歩がてらゼビオに行って、TempoNextをセール価格+10%offクーポンで購入。のつもりだったけど、ネットで買ったほうが1,000円ぐらい安いのでクリックでポチッと。グレーの1足目はAir Podがパンク、オレンジの2足目をおろしたばかりでストックが無くなったため補充。
アディダスの厚底新シリーズも気にはなっていたけど、今シーズンはアルファフライも候補になってきたので、そのためにはやっぱりTempoNextを増やしておきたい。
ということで、今シーズンはこれらのシューズを履き分けつつ、最終的にどれにするか決めたい。いつ、どのレースを走るのか決まっていないけど・・・。
① 初代Next%ピンク x2
② Next%2 x1
③ アルファフライ x1
④ TempoNext x2
機会がなくて②はまだ履いていない。①からの大きな変更はなくアッパー素材がメッシュになったぐらいだけど、NIKEは足なじみの向上を謳っている。一方で、フィット感が劣ったとか、前足部と甲の部分に若干の余裕ができてシューズの中で遊びができた、というようなレビューをいくつか見かけたので、ちょっと気にはなっている。
①の1足目は400kmを超えているけど、シューグーで補修しながら履いてきたので、まだまだ現役。仮に②が合わなかったとしても①が2足があるし、それに③もある。③で勝負するかを見極めるために、④の1足は直ぐにパンクしてもいい覚悟で履こうと思っている。
🙋 🙋 🙋 🙋 🙋
ところで。東京の緊急事態宣言は12日から30日まで延長されることが昨日決まった。
以前ブログに書いた通り、10/17開催予定の東京マラソン2021は、「開催1か月前以降に緊急事態宣言が発せられている場合・・・、大会は中止となります。」と規約で明記されている。
にもかかわらず、事務局から届いたメールには、「緊急事態宣言の内容及び大会要項における基準を踏まえ9月17日(金)の理事会にて判断を行い、決議後にご案内いたします。」とのこと。
???
ネットのニュースにも、「宣言の延長決定で自動的に大会の中止が決まるのではなく、今月中に開く臨時の理事会で開催の可否を協議して最終的に決定する」らしく、現時点では開催するのか注視するのかは決まっていないんだとか。
???
行間を読むもなく、規約に明記されているんだけどね。単に、意思決定機関である理事会で決議されていないという手続論の話なら分からなくもないけど、「協議」する余地なんてないんじゃないかと・・・。
さすがに17日に「協議」した結果、結論が先延ばしになる(=エントリー料の返金が20%からゼロになる)なんてことはないだろうけど。
あ、もしかしたら、理事の方がたくさんいて、臨時の理事会の日程が既に決まっていて日程調整が難しいから?と思ったり。そこで調べてみたら、なんと37名もの方が理事。
いや、待てよ。特にこういう時期だし一堂に会して理事会を開く必要もないんじゃ?会社の株主総会のように定足数とか決議要件があるはずと定款を調べたら案の定、書面決議が可能。実際、過去の議事録を見るに書面決議が大半だ。
でも条文には但し書きあって、「理事の全員が同意の意思表示をしたとき」でないとみなし決議にはならない。
もしかして、中止に賛成していない理事がいるということ?
ちなみに、理事には瀬古さんをはじめとする陸連幹部、キー局・新聞社の関係者、オリンピック関係者が名を連ねている。事実上中止の一択しかないとはいえ、立場的に中止に賛成できない理事もいるのだろうかと勘繰ってしまう。
まぁ、それはいいとして。今の関心ごとは週末のポイント練習。さて、どうしよう。
- 関連記事
-
-
夏合宿⑤~懐かしの初代Japan Boost 2023/08/15
-
ガーミンの調子がおかしい 2023/09/12
-
2XUハーフタイツで15kmペース走 2022/01/17
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/892-0b609355