TempoNext。ポイント練習はロング走でもペース走でもこればかり履いている。ガーミンの記録によれば昨年12月から34回、450kmに達した。アップやダウンジョグはガーミン上のデータに残していないので、実際の使用距離は+100kmぐらいか。
肝心のエアーポッドの反発力は落ちていないし、踵のクッションも失われていない。踵とつま先の一部を早い段階でシューグーで補強済みでソールの減り具合はそれほどでもないけど、
弱点と思われるこの部分には亀裂が入った。
エアーポッドはとにかく硬くその周辺で着地を受け止めるので、黄色で囲った部分が大分柔らかくなっている。
あまり重さを感じないし、ペースはLTからE、距離は30kmまでカバーできて、守備範囲が広いシューズ。
🧮 🧮 🧮 🧮 🧮
Ukeさんの記事に便乗。僕が仕事で使っている電卓はこれ。金融の世界ではおなじみのHP 12C。
入社して支給されて以来ずっと使っているので、かれこれ20年以上。計算方法が特殊で、例えば普通なら 1 + 1 = と打つのに対し、これは1 [Enter] 1 + となり、5 X 2 = ではなく、5 [Enter] 2 X になる。逆ポーランド記法って言うらしい。知らんけど。
ややこしいったらありゃしない。
でも、住宅ローンの毎月の返済額とか、予めセットされたキーをもってして計算できる優れもの。
・返済期間(支払回数) 35年
・金利 0.5%
・ローン総額 3,000万円
35 [Enter] 12 X [n]
0.5 [g] [12÷]
30000000 [PV]
0 [FV]
[PMT]
「running」という文字が計算している間に点滅し、答えが表示される。
77,876
って、もうほとんどすっかり忘れて、今となってはただの計算機としてしか使ってない(笑)。電池のカバーがいつの間にかなくなっちゃったのでシールを貼って。
さて、今夜は超スロー「running」。そうか、きっとその表示が気に入っているのかも!?
- 関連記事
-
-
テレワーク今昔物語 2020/04/07
-
信じてやり続けてみる 2021/02/23
-
東京2024 出走権 2023/04/11
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/819-e0d5c11b