コロナワクチンの接種が昨日の16:45頃。その後の状況は:
・しばらくの間は副反応全くなし
・2時間後、接種部の左腕が重く感じ始める
・3時間後、接種部に鈍痛が出始める
・4時間後、いつも通り超スロージョグ10km。問題なし
・今朝、腫れてはいないものの、かなりの鈍痛。腕の上げ下げがしづらい
・体温は平熱
・もっとも、四十肩を患っているので、その影響がないとは言えない
👩 👩 👩 👩 👩
この前の日曜日に娘が受けたテスト。娘が通う塾の全教室の受講生の中でまたトップ、2連覇達成!
会場が目黒区、車で50分。テストは3時間。4往復するには忙しないので、ブラブラと時間をつぶした。まず向かったのは、留学から帰国して社会人として最初に住んだマンションがある目黒の碑文谷。
職場の先輩からは、とにかく近くに住め、どうせ家に帰っても寝るだけの場所になるから、と。そのアドバイスに忠実に従った。職場の恵比寿から近く、最寄り駅は東横線の都立大学、確か時期的に引っ越しシーズンのちょっと前ということであまり選択肢がなかったように記憶している。
そのマンションは当時と変わらず存在していた。今はどんな人が住んでいるんだろう。
その部屋でゆっくり過ごしたという思い出がホントない。連日連夜、深夜にタクシー帰り。2晩連続徹夜ということも何回かあった。疲労困憊でバタンキュー。朝起きてシャワー浴びて出勤。土曜は午前中いっぱい寝て午後から遊びに出かけ夜遅くに帰ってきて。日曜はお昼前に出勤し、帰宅は夜。みたいな生活だった。
そんなわけで愛着も何もないんだけど、そこに住んだのは1年数か月。先輩がNYへ転勤となり、彼夫婦の部屋に住むことになった。徒歩で通勤できるようになって、僕のワークライフ・バランスはちょっとだけ向上した。
話が飛んだが、その次は洗車用品を買いにオートバックスへ。それでもまだまだ時間が余っているので喫茶店にでも行こうかと迷うが、ふと駒沢公園が近いことが分かり行ってみた。
陸上競技場では学生の大会か何かで賑わっていた。こういう時期だからか?残念ながら見学できず。ふらっと散歩してやり過ごし、ようやく娘を迎えに。
あまり感触が良くなかったようで、娘は長時間の疲れもあってか車内では静かだった。それが蓋を開けてみれば、またもやトップ維持。計5時間ほど拘束された形だけど、結果が出てよかった。
最近は夜中23時まで自室にこもって勉強している。親が受験を勧めたわけでもないのに、いや、自分で言いだしたからなのか、心配になるぐらい勉強にのめり込んでいる。結果がどうなろうと、本人が目標に向かって頑張っている限りサポートしたい。
さて、今週末のポイント練習はどうしようか。天気予報は明日は朝から雨で、日曜は9時以降雨が上がるとのこと。腕に鈍痛があって後ろに引くのがつらい。スピード練習やガッツリのロング走は難しいか。となると2時間40分ジョグとかかな。
- 関連記事
-
-
10kmレースのコースを試走 2019/05/30
-
MxKディスタンスに向けて 2023/05/26
-
ちょっと疲れ気味かも・・・でも日曜はしっかり走るよ! 2019/07/26
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/808-50193881