今日は午前中テレワークで、一つの案件が無事クロージング!
午後は有休。車の保管場所証明書を取得するための書類準備~管轄の警察署で申請~警察署に出向いて受領、そして今日陸運局へ行って車検証の住所変更。
受付番号からして30人待ち。狭い空間を人が行ったり来たりの超過密状態。マスクをしていない人が数人いて、その勇気に脱帽。
30分以上待たされ、ようやく自分の番が来たかと思いきや、受け付けてもらえず。
会社で書類作成時に手元にあった新車見積書に記載されていた車台番号では不十分。おや、確かに車検証にはもっと長い記号と数字が並んでいる。
受付の人は「警察の方も不親切よね~。ちゃんと確認してくれたらいいのに」と。さらに落ち度があり、車購入代金の一部はをローンなので、何年も前に完済しているけど、所有者がディーラーのまま。後々のことを考えて所有権を移転する手続きもしておいた方がいい、そうなるとあれやこれやの書類も必要です、と。
・・・。
即その足で警察署へ。陸運局の説明では警察署によってその場で訂正してくれるか、もしくは再申請になると聞いていて、残念ながら後者だった。
「まぁ、それは陸運局が勝手に言ったことですから。」と取り付く島もない。しかも、再申請となると申請料がまたかかる!
申請料を払うため「だけ」に別窓口に行って、領収書を元の窓口に提出。「お役所仕事ですみません。」と言われるも、そう思うなら変えて欲しい。
今回は、これ見よがしに、大袈裟なぐらい車検証とじっくり照合して確認してくださった。
コロナ禍、マイナカード受け取りの区役所もそうだったけど、陸運局、警察署、どこも人の出入りが激しくビックリするほどの密ですよ。オンラインで手続きが完結せず、基本的には平日の日中に、限られた場所へ手続きに行かなければならないのだから、そうなるのは必然。
詰めが甘かった自分のミスではあるけど、たかだか車検証の住所を変更するだけだというのにワンストップでできないし、何枚もの書類を書いたり公的書類を取り寄せたり、その手続きの大部分がアナログなのは勘弁してほしい。
また警察署に行かないといけない。また陸運局に行かないといけない。しかも、どちらも平日に。





4月は251km。
マイホームへの引越前後に週末含めて4日間もランオフしたため、随分減った。先週はそこそこのポイント練習ができたし、どうせどこにも出かけられないGW、しっかり走ろうと思う。
- 関連記事
-
-
明日からシーズン後半戦 2023/11/30
-
7月は過去4番目の月間走行距離 2022/08/02
-
1月振り返り 2021/02/02
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/759-f54fd155