昨夜はラッキーでもありアンラッキーでもあり・・・。予報が外れ、仕事を終え帰宅するまでの間に雨に濡れることはなかった。直ぐに走りに出たものの、10分ほど経つと結構降ってきた。寒くはなく幸い途中で止んだので、黙々と超スロージョグ10km。
走り終えて帰ると妻が入浴中。バッティングすることは以前もたまにあった。夏ならいいけど、冬の時期は汗をかいていたりすると体が冷えてしまうのがネックだった。
こういう時に、書斎のシャワールームが重宝する。彼女の優雅な?バスタイムが確保されるし、僕も待たずにさっと汗を流せる。
当初は、ランの後だけシャワールームをサブ的に使うつもりが、あまりにも快適過ぎて、朝も夜もメインとして頻繁に使うようになっている。曇りにくいミラーを付けたので髭も剃れるし全く不都合がない。湯舟が恋しくなればメインがあるという選択肢があるのは嬉しい。
シャワータイムのもう一つの楽しみは、出張から持ち帰って一種のコレクションになっていたアメニティ。海外の星付きホテルだったりすると、そこそこハイセンスでデザイン性のある物が多い。小型で持ち運ぶのに便利なので、銭湯とか、子供たちとプールに出かけた時に使っていた。
まさかこういう形になるとは想像していなかったけど、ようやく出番がやってきた。普段と違う香りでリフレッシュ、気分転換にも一役買ってくれている。
一方、妻のこだわりポイントの二つがこれ。パウダールーム内の洗面台と、垂れ壁で仕切られた、化粧をしたり洗濯物を畳んだりするための家事スペース。
洗面台はいわゆるユニット型のものではなくて、鏡とカウンターが独立したタイプ。すっきりとシンプルで、浮いた感じがいいんだとか。これには、ホテルライクだし僕も気に入った。
洗面台と作業台の上には横スリットの窓を入れて採光と通風を確保。
彼女の希望を聞いて、僕が設計士さんに相談した垂れ壁のイメージ図がこれ。
この部分は大工さんの造作だから、その腕に託された。最終的にこんな感じに仕上がって、彼女も満足。
洗面台の収納部分と作業台はダークブラウン系で統一。アイロンとかミシン用に作業台横にコンセントを配置。作業台の背面は可動棚をつけてもらい、ここに家族みんなの着替えやタオルを置いている。
作業台下には床下収納、洗剤とかのストックを保管できるようにした。





さて、夜には雨が止むようだし、久しぶりにスピード練習しようかと思う。1か月前にフルを走って以来、大半が7’00~7’30ペースの超スロージョグばっかりで、ポイント練習は2回のロングジョグ、しかもEペース程度。この辺でピリッと走っておきたい。
- 関連記事
-
-
冬合宿6日目~明日から正月特訓 2022/12/29
-
雨だしジムはやってないし、さぁどうする!? 2020/03/14
-
明日は今シーズン初フルマラソン 2021/10/30
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/743-05209170