練習の結果がお粗末すぎてあまり気が進まないけど、昨日のレポ。
ウラリクは、わざわざ車で30分以上かけて来たことを悔やむのに十分な破壊力を持った風が吹いていた(笑)。チキンな僕はすっかりやる気を失う。
1週間前に荒川河川敷でやったお試し2kmTTは3'25設定で6'47で走れたので、設定を3'20(トラック1周80秒)に上げるつもりだった。
1周目こそ78秒にまとめたが、向い風が強烈過ぎて厳しい。もちろん追い風を受ける区間もあるものの、このスピードだと追い風を活かすよりも、脚への負担が増すデメリットがあり余計に疲労してしまうというジレンマ。
根性なし丸出し。ギリギリ粘れるペースでやり過ごし、6'55。
トラック内側の人工芝に座り込んで休息。風が弱まってくれないかな~なんて思いながら、15分ぐらい経過。いくら待っても状況は変わらないし、重い腰を上げて2本目。
7分切れなかった・・・。
いくらなんでも遅すぎて、これじゃ韋駄天チームのメンバーに迷惑をかけてしまう。Uke監督は、2kmをガチで走ったらご自身が最遅ランナーと謙遜されているが、そんなことはない。僕が足を引っ張らないように、本番ではしっかり走りたい。
昨日のウラリクの一般開放は9時までと短く、気分転換を兼ねて「江戸川水辺のスポーツガーデン」に行ってみた。パーキングの近くは密集地に古びた工場が建っていて、旧江戸川にはさまれた地に、この施設がある。
多目的広場、テニスコート、フットサルコートを囲んで、1周550mのランニングコース。脚に優しいゴムチップ舗装。
100mごとに距離表示があるのは助かる。インターバルにはぴったりのコースだ。
場所を変えたとはいえ、その名の通り水辺で川沿いだから、当然風は吹き抜けるわけで。とことんツイていないなーと嘆きつつも、シューズをノーマルrenからadizero feather RK2に履き替える。
重さ157g、昨年のOTT 1500mで履いたシューズを再び試してみる。
カーブがきつく、スタートのマークから300m走るとなるとコーナーが2回になるので、脚への負担を考慮し、200mのインターバル、レストは350mジョグ、これを10セットとした。もちろん、風向きも考慮した(笑)。
設定は設けず、刺激入れというか流しのつもりでダッシュ。
35秒前後、2'55/kmペース。ラストは出し切りの33秒、2'45/km。ピッチ193~206、ストライド172~191cm。
このシューズはソールに配されたブツブツが強力で、路面をしっかりグリップしてくれるので、ガシガシ走れる。試しにアスファルト部分を走ってみたけど、ふくらはぎへの負担が大きく破壊力抜群なので、僕はロードでは履けないな。
日曜に向けてできることは限られているので、疲労をしっかり抜いて、コンディションを整えます。
- 関連記事
-
-
GW明けてテレワーク17日目 2020/05/07
-
アクティブレストの超スロージョグ 2021/03/20
-
ガーミン新機能~睡眠の質とか 2023/09/21
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/69-0d9500ed