マスク生活が当たり前になっているというのに、それでも花粉の季節はやってくるわけで。鼻は覆われているから症状はないけど、目がかゆい!
今シーズン最後のレースは3/14(日)、松戸江戸川河川敷大会が候補。その1週間前に鶴見川のがあるけど、もちろんスルー(笑)。
テーパリング期間のことを考えると、時間があるようであまりない。
5W前 鶴見川フルマラソン 済
4W前 山下公園30K 済
今ここ。
3W前 30km走
2W前 15kmペース走
1W前 10kmペース走
3/14 レース
フルを走って、さらに負荷の高い30km走をこなした今、3Wのテーパリングに移行するには申し分ない流れにはなっている。
脚を使い切って出し切って超回復を狙いつつ3Wかけてピークを合わせていく。と頭では分かっているつもりで、実際に昨シーズンまでは成功したと思っているけど、直近の2レースでは上手くいかなかったような気がしている。
2W前はハーフの距離を走るとか多少の違いはあれど特段変わったことをせずオーソドックスな内容だし、なにより過去の成功体験があるので、大きく変えるのは抵抗がある。
4W前の練習でそれなりのペースでフルを走ることから、3W前の30km走はあえてEペースにしていた。フルと30km走が続いたけど、ダメージはないし疲れもそれほど残っていない。今回はMペースを意識して走ってみようかと思案中。
とりあえず今夜は超スロージョグ70分。
- 関連記事
-
-
レース結果 2019/03/18
-
自分にとってのピークはいつ頃なのか 2021/03/23
-
つくば中止に打ちひしがれたテレワーク7日目 2020/04/16
-
先日はフルマラソンお疲れ様でした。
それにしてもフルマラソン1週間後に30キロPB更新は素晴らしいですね(゜ロ゜)
3週間前の30キロ走ですが、
・0-15キロ、キロ3.50-4.00
・15-25キロ、キロ3.45-3.50
・25-30キロ、キロ3.40-3.45
計30キロ1時間55分前後(キロ3.50)
このようなメニューも良いかと思います(^_^)
キロ3.47で30キロ走るよりもダメージは低く効果が高い気がします。
3/14のレースに向けて頑張ってくださいね。
02
17
06:57
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/687-dd6ef98f
Tom
まさあきさん、アドバイスありがとうございます!
ブログにはMペースでと書きましたが、昨夜のジョグ中あれこれ考えている時に浮かんだのがまさに段階的ビルドアップだったので、お墨付きを頂けたようで嬉しく思います。
9月中旬に4’10→4’05→4’00→3’55→3’47と上げて暑い中走り切れた成功体験があったので
(http://runnert.blog.fc2.com/blog-entry-532.html)、
今回は4’00→3’50→3’45ぐらいでと思っていたところなんです。ますますやる気が出てきました(^^)
02
17
17:30