昨日の振り返り。
10km試走するために、片道45kmを車で(笑)。高速は空いていて1時間弱で到着。事前に目星をつけていたコインパーキングに停めて、事務局HPに載っているスタート前集合写真と同じ場所を探す。
3kmほどアップして車に戻り、シューズをNext%に履き替える。気温3度。風弱め。ウェアはミレーの長袖速乾・吸水シャツに薄手長袖techfit、ランパン、グローブ。
お決まりのレース1週間前10kmペース走。負荷は弱めに、Mペース3’45~50を目安に。
コースはこんな感じ。折り返し地点にはチョーク?で書かれた✖印があったので、間違ってはいないと思う。
鶴見川を北上し東方面へ5km行って折り返し。1km目手前で土手から一段下がるところが数十メートルの下り、復路でここが上りになるだけで、他はずっとフラット。舗装が粗く走りにくい区間あり。
そういえば、昨日の大阪国際女子マラソンでバイク中継の千葉ちゃんが「きめ細かい路面で走りやすい」という風にコメントしていたけど、その表現はうまいなと思った。長居公園のことは知らないけど、舗装されたアスファルトでも走りやすさという観点では場所によって結構異なる。
全体として道幅は荒川や江戸川に比べると狭いかな。ランナーの数は一番多いかもしれないと感じた。
風は弱かったけど、北西からだったので、往路復路で共に向い風を感じる区間あり。松戸は北上して南下するほぼ直線コースだから北風だと分かりやすく対策も立てやすい。鶴見川は北寄りの風になればなるほど横風の影響が5kmも続くことになるだろうから、ちょっと厄介かも?
ラスト500mぐらいから右手方面を遮るものがなくなり富士山がどーんと見えてくる。
いい眺め。河川敷コースゆえ退屈なコースである点はどこも一緒だけど、この区間は気持ちいい。荒川のフジヤマさんはお元気かな?
この大会を走ったランナーのガーミンデータをググったところ2つヒットし、距離が42.45km前後。松戸バージョンは42.38だから、ちょっと誤差が大きいようだ。念のため、折り返しの✖印を超えて長めに走ったら距離オーバー?なのか、スタート地点が違ったのかも。
テーパリングらしく無理せず一定ペースで終了。10kmは37’20、平均3’44。
禁酒生活は2週間目に突入。今朝の体重は55.5kgで、昨年3月レース前の同時期55.3、11月の55.7と同水準といい感じ。今日から古典的カーボローディングで、週前半は高タンパク質+低炭水化物メニュー。
- 関連記事
-
-
レース6日前~今日からカーボアウト 2021/11/22
-
テーパリング風10kmペース走 2020/12/20
-
風の抵抗か暑さか 2023/08/07
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/672-caf0973e