Jan

25

2021

周回コース、僕は嫌いじゃない

大阪国際女子マラソンがコロナ対策で1周2.8kmの周回コースに変更されたことが話題になっている。通常コースよりもさらにフラットで、市街地よりも風の影響を受けにくいらしく、日本記録が期待されている。

「コロナでいろんな人が暗い気持ちになっている中、日本記録更新というストーリーを追いかけていくことで、明るい話題が提供できる」と、ペースメーカーに抜擢された川内選手がコメント。楽しみですね。

長閑な風景が広がるつくばとか、土地勘のある東京マラソンは、舗装された一般道を走れるのが醍醐味でもあるけど、周回コース、僕は嫌いじゃない。

直近2回、PBとセカンドベストの松戸江戸川河川敷マラソンは殺風景な土手を5km行ったり来たりの直線周回コース。

レース1か月前の練習単独フルは、1周1.3kmの夢の島公園や1周2kmの辰巳の森公園だ。

・10/2018 つくば前 @夢の島(40km)

ぐるぐるコースのメリットはリズムを作りやすい、これに尽きる。風向きに応じてペースをコントロールしやすく、給水が定点に置かれる。

終盤は、あと何キロというよりも、あと何周というカウントダウンのほうが気持ちが楽に感じる。

デメリットは飽きるというのと、松戸のようにアップダウンがあると何度も繰り返し攻略しなければならないことかな。

レースであっても、周回コースは究極的なペース走なのかもしれない。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/665-9848a457

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad