Jan

18

2021

【PB更新レポ】10kmレース

昨日のレースの振り返り。

会場には9時過ぎに到着。受付で健康チェックシートを記入していると、スタッフの方から「常連さんですよね」と。この1年未満で3回目の参加。家から車で30分もかからないし、フルのPBはこの大会だし、もはやお気に入りのひとつとなった。

密を避けるためスタート地点の真横に停めた車内で待機。9:30スタートのフルを見送った後、準備を始める。

気温6度。土手は安定の北~北東から強めの風。まずはゆっくりと3kmアップ。

10:00に30km、10:30にハーフがスタート。それぞれ20~30名ぐらいか。

ウェアは速乾吸水ノースリ+薄手の長袖Techfit、ランパン、グローブ。シューズをNext%に履き替え、動きを意識したアップ2km。流しを数本入れて心拍を高めておく。

再び車内で待機。整列が始まったので土手に上がり、体を冷やさないようにアップし3分前に整列。 

プランは気象条件に応じて現地で決めようと考え、向い風の往路を3’35、追い風の復路を3’30、出来上がりとして35’30を目標とした。

10kmの部、11:00スタート。

3名が飛び出す。第二グループは自分含め3名。ほぼ一定間隔で進み1km目は3’30。だが、やはり向い風の抵抗が大きく、少しずつペースダウン。2km目ぐらいで自然な形で集団から抜けだすと、ひとりがピッタリと後ろにくっつく。風よけにされるのは構わないけど、息遣いが荒いのがちょっと気になる。

そして、分かっちゃいるけど4km手前のダラダラと下って上ってがキツイ。

5km目は、折り返せば追い風だという気の緩みなのか痛恨の3’45。そんなに落ちたかなーと不思議に思いながらペースを戻すも、もはや3’30とは程遠い。

後ろのランナーは相変わらずぴったりと僕の背中に張り付いているようだ。人によってゼーハーのタイミングが違うしピッチも違う。リズムが崩れるのに嫌気がさすが追い越してもらうためにスピードダウンするわけにもいかない。

横に並んだ時に足元に目をやると、お、グリーンxブラックのアルファフライだ。

「向い風きつかったですね。アルファフライどうですか?」
「いいですよ」
という会話をする余裕はお互いない(笑)。

そんなことより36分切れるかどうかの瀬戸際。8km地点でタイムを確認すると、残りを3’30で走らないと厳しいことが分かる。スイッチが入ったけど、あまりタイムがついてこない。幸い後ろのランナーは離すことができた。

ラスト1km。ようやくすっきりと独走できる状態になりロングスパートをかます。

35’53。PB更新。

01182021.png

5km目のタイムが気になって調べてみたら、あ~やっぱり、ここは毎回必ずペースダウンしている。過去3回フル1週間前に10kmの試走をしているが、平均ペースが3’40、3’38、3’43に対して、この区間のタイムはそれぞれ3’52、3’54、3’53とかなりの落ち込みになっている。

そうえいば、ここは向い風の影響を最も受ける場所。4km手前のだらだら下って上る後でペース感覚が鈍っている可能性もある。

前半5kmが18’09、ペース3’38、後半が17’44、ペース3’33。ピッチは前半徐々に落ちていって、後半は177で一定。全体を通じては179、ストライド156cm。僕らしい結果。

1週間前にハーフ80分@3’47と10kmのEペース走@4’42、がっつりとポイント練習をこなしてほんのりと脚に疲労が残っていたし、10kmに特化した練習をしなかった割りに、まぁまぁの結果。

タイムには満足していないけどOK。目論見通り最低限のPB更新を達成し景気づけにはなった。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

Tom

そうですか、同じようなペースで進んでいるんですね。
こちらこそよろしくお願いします!

01

19

16:21

SUYU

コメントに対しましてご返信ありがとうございます。
マイホームについては私も中間立ち会いが終わったところでございます。

徐々に練習を戻していきリベンジしたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。

01

19

12:39

Tom

SUYUさん、コメントありがとうございます。好き勝手書いてしまい申し訳ございません。
既にアルファフライを履いているランナーからのお墨付きを頂けて、早く履いてみたいという気持ちを強くしました。
マイホーム楽しみですね!うちは昨日、中間立会いがありました。
実は僕もゴール直後にお話させて頂こうかなと思ったのですが、当然お互いノーマスクなので自粛しました。ハーフのPBが1時間16分ということで僕より走力が高いので、次お会いした時は引っ張ってください(笑)。これを機によろしくお願いします。

01

19

12:14

SUYU

昨日、後ろにつかしてもらった者です。
コロナで大会もなくここ1年は5分/kmのジョグのみであったものの、ハーフPB1時間16分からすると、もう少し余裕かと思いきや自分でもビックリの息ぎれでした。息遣いが荒く、前に出ないこと(余裕がなかったです)を申し訳ないと自分でも思っておりました。重ねてお詫び申し上げます。申し訳ございません。
後ろから見させていただきましたが、左右の腕振りが非常に安定しており、全体的にもエコノミーが高いんだなと感じておりました。腕振りがあれだけ安定していると重心の左右のブレも少ないと思われますのでアルファフライは非常に良いと思われます。

最後に、以前掲載していたゼビオエクスプレス○○店は私も月に1度訪問しております。また、マイホームついてもちょうど私も3月に完成予定です。昨日は話しかける勇気がございませんでしたが、また機会があればどうぞ宜しくお願い致します。

01

18

18:48

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/658-a5323b42

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad