昨日は夢の島公園に行く予定だったが、朝刊の記事の「松戸」に目が留まり、
先月走った大会のコースにした。
車で30分、しかも駐車場はフリー。だけど、着いた瞬間に激しく後悔。これまでレースと試走で4回走っているが、昨日は凄まじい強風。いや、想像はしていた。格好つけるならば、あえてこのコースを選んだ。
シューズはポイント練習用のNext%ピンク。ウェアは速乾吸水ノースリ+長袖techfit、ランパン、グローブ、すね毛あり。
メニューは年内にフルを走ることを前提に、テーパリング風10kmペース走@3’45。風を考慮し、向い風往路は3’50、復路は3’40。
入りの1km目は3’49だったけど、厳しいと感じた。前回試走と同じミスはしたくない。今無理する必要はない。向い風に抗ってズルズルとペースダウンし、追い風になって体力が残されていない状態になることは避けようと、一定ペースで押せるスピードを維持。
この作戦は上手くいった。折り返して風に乗って、でも無理してペースアップせず流れに任せた。気持ちよくラップを刻み、ラスト1kmはガッと上げてみた。
10kmは37’21、3’44。ピッチ179、ストライド150cm。最初の1kmは183、ラスト2kmは181、182。意識すれば180超えるけど、巡行時は177前後。
疲労を残さず終われてよかった。Next%のマジックを改めて感じることができた。
3月にPBを出したレースで同じような走り方をしたことを思い出した。このコースは周りに遮るものが一切ない小高い土手。風の抵抗をもろに受けるので、上手く走らないとタイムが出せないけど、逆に上手く走れば何とかならなくもない。
もう一度ここでチャレンジしようと思えた。寒いからすね毛は剃らない。
年内のレース、候補は3つあった。
ひとつは29日の府中多摩川の土手。帰省時に走っているコースで、折り返し地点が実家のすぐそば。ネックは足立フレンドリーの逆Z型に似たアップダウンがあり、ここを8往復しないといけない。両親に何も言わないで参加するというのも何だか気が引けるし、かと言って伝えたら応援に行くと言い出しかねない。土手とはいえ、時節柄、無理をしてほしくない。
もうひとつは30日の荒川堀切橋。タイミングと場所は最適だけど、2.5kmのコースを行ったり来たりでUターンが17回もあるのは厳しい。
というわけで、今週末27日の松戸江戸川河川敷の大会に決めた。今年3月から連続3回。ワインを楽しむクリスマスの2日後だし(笑)、今回は4週間の禁酒はしていないし、心技体が整っていないけど、せっかくエントリーても中止になってしまうこんな時期だからこそ、ひとりフルマラソンの延長として気楽に参加してみようと思う。
目標はPB更新。14秒間に合わなかった先月の様なレースはしない。確実にPBを更新する走りをして気持ちよく今年を終えたい。年明け以降の計画を練り直し、鍛え直してから1~3月の間にサブ40に挑戦。
- 関連記事
-
-
年末のレースでリベンジ! 2020/12/21
-
DNSに続いて~運気の停滞期!? 2020/12/28
-
無念のDNS 2020/12/27
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/630-53e6c282