オーさんのブログにあった「ヴェイパーマジック」というフレーズ。僕もNext%に似たような印象を抱いている。履いて走れば毎度のように「Next%炸裂!」とタイトルにしていたが、2W前の15kmといい日曜の10kmでも炸裂した感じはなかった。
使用距離はちょうど300kmぐらい。外見は目立った劣化はないものの、カーボンプレートの反発力が落ちているのだろうか・・・。
単に脚が慣れちゃっただけかもしれない。いずれにせよ日曜のレースは新品ストックで決まり。アルファフライとテンポネクストは未だ一度も履いていないので次レース以降に温存。





レース中の補給は当然モルテン。ジェル3つとMIX 320 1袋のストックがあるが、子供たちと映画を観たついでに寄ったゼビオで、賞味期限が短いワゴンセールに黒いブツがあるのが目に留まり、大人買い。約1,550円セーブできてラッキー。
レース直前週、月曜から本格的なカーボアウト+イン。僕は古典的な方法に従って前半は低炭水化物・低糖質+高タンパク質で、後半はその逆。それとアミノバリュー1Lで毎日ウォーターローディング。
ということで昨日のランチはフレンチトーストを諦め、家族とは別メニュー。
今日のランチも似たようなメニュー。
テーパリングの状況、先週は通常週の65%の距離で計画通り。今週はもっと距離を落として50~55%にする予定。具体的には、
火:9.5km超スロージョグ
水:3km刺激入れ+7km超スロージョグ
木:9.5km超スロージョグ
金:オフ
土:2km刺激入れ+5km超スロージョグ
今夕はレース前最後のメンテでIMSの鍼治療。幸い踵・足裏は大人しくしてくれているが、日曜の10kmで脚を使ってしまったようで太腿に強い張りが残っている。
四十肩を患っている左肩は全然よくなる気配がなく、痛みを感じない可動域が狭くなっていて、腕振りに影響がありそうで実に厄介だ。鍼でグリグリ荒治療してもらうしかない。
- 関連記事
-
-
明日に備えて超スロージョグ 2022/09/24
-
プロジェクト35 2023/06/13
-
深夜のスピード練習 2022/06/09
-
おー
ゲッ、300キロでヴェイパーマジック炸裂しなくなるのですか!?じゃあ、わたしのヴェイパーは、あと100キロしか炸裂してくれないのですね(泣)
11
25
15:35
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/603-d4ccb18a
Tom
慣れてくると感動が薄れちゃうのかもしれません・・・。
逆に、そこからがシューズを履きこなすポイントに到達したんじゃないかと前向きに捉えています(^^)
11
25
17:27