練習フルは本番の一連のリハーサルでもあるので、ルーティーンを踏襲。金~土はカーボインの仕上げ。メイタンの2RUN飲んでから早めに寝てしっかり睡眠時間を確保。朝食はレンチンの赤飯、レーズンブレッド、オレンジジュース。
最終計量は56.4kg、いい感じの着地。
ガチのロング走は辰巳の森公園外周コース約2km。パーキング付近を軽くアップし、Next%に履き替える。
用意した補給は、モルテンMIX 320、賞味期限切れのモルテン・ジェル、アミノバイタルのジェル。袋に入れコース上に置いた。
気温14度だけど、北風が強めで体感は若干寒い。僕には薄手のグローブがあってもいいぐらい。
目標ペースは3’56~3’58、タイムにして2時間46~47分ぐらい。
いざスタート!入りはリズムの良さをすぐに感じられ、おさえて3’51。
風向きのパターンを考慮しつつペースが落ち着いてくると、向い風が多い奇数ラップと追い風を受ける偶数ラップとではっきりとタイム差が出てきた。GPSのブレもあったかもしれないが、なるべくペースの上げ下げをしないで一定の出力を意識した。
ラップが3’55を超えることはなさそうだなと思うのに時間はさほどかからなかった。Next%がビシッとはまっているので、走っていてとにかく楽ちん。
力まずリラックスを心掛け、正面からの風の抵抗に無理に抗わずにいると、コースの向きが変わった時にすっとスピードが上がり、結果として1周2kmで見た時に安定したラップを刻めている実感はあった。
4周8km毎にモルテンとアミノバイタルを数口ずつ補給。
淡々と距離を重ね、あっという間に30km。残り10kmで、モルテンジェルを手にし走りながら補給。それまで175~178のピッチが33km以降は178~182に上がっているのは特に意識したわけでもないので、まさにモルテン効果だと思う。
着地タイムがなんとなく見えてきて、途中から少しだけペースアップしていればPB更新できたな、今からでも遅くないかもと欲が出たが自重。それはレースに取っておきたい(笑)。
そんなわけで、スパートをかけるのではなくピッチを維持することを心掛けて自然な流れでゴール。
42.2kmになったところでラップボタンを押し、2:43’23。レースで決まって生じる誤差を考慮し追加で100mほど走ってゴール。ストップではなくラップボタンを押してしまったので45ラップ目の4秒はロスタイム。
それを含めても2:43’48。平均ペース3’52。サブ45+エイジレコードを達成した昨年つくばより11秒速いタイム。
5km毎のラップタイムと平均ペース:
① 19’21 3’52
② 19’19 3’52
③ 19’21 3’52
④ 19’13 3’51
⑤ 19’22 3’52
⑥ 19’27 3’54
⑦ 19’26 3’53
⑧ 19’18 3’52
⑨ 9’00 4’06
なかなかの安定ペース、僕らしい結果に満足。ピッチ177、ストライド146cm。ほぼペース走に近い形で、若干の余裕を感じながら走り切れたことで、自信を持てた。
30km以降のタイムは47’44。PBを出したレースでは47’39。30kmまでのタイムが1分違うけど、昨日の内容からすれば次のレースで少なくともPBを更新できる可能性は十分高いと思っている。
サブ40は3’47ペースだからハードルは高いけど、チャレンジ出来るところまで持っていけそうな気がする。
走り終えた時の気温は16度。ポカポカと温かく、パーキングに戻るまでのダウンジョグが心地よかった。
5日間のプチ禁酒が明け、まずはビールで喉を潤してから日本酒を堪能、飲み納め。
今日から再び4週間の禁酒期間に突入。レースが楽しみだから我慢できる。
- 関連記事
-
-
【Next%】2W前15km走【トラックとの相性】 2020/11/16
-
【練習フル】Next%炸裂!! 2020/11/01
-
【速報】松戸江戸川マラソン2020秋 2020/11/29
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/581-a5be393d