昨夕は定期メンテでIMS治療院へ。最近痛みが増してきた古傷の足底筋膜炎と四十肩を中心に診てもらった。どちらも左側。
ここの先生は本当にゴッドハンドの持ち主で、僕の練習状況を聞きつつ触診し、ここ痛いんじゃない?とピンポイントで探り当てる。自分でも把握していないところだったりすると、その痛みに思わずのけぞりそうになる。
通常の鍼治療ではなくトリガーポイントをグリグリする治療なので生易しくない。
先生は狙いを定め特定の部位をグリグリしたら痛いと分かっているので、事前に我慢してねと言ってくださる。心の準備ができても、痛いものは痛い!ビンビンくる。特に足裏。そもそも鍼を刺すような場所じゃない(笑)。踵骨の周辺と足底筋膜の前足付着部。
あまりの痛みに、情けない声が出るのを抑えきれないほど。
肩のレントゲンに固まった石灰が映し出されていたことを伝えると、まずは触診と指圧。これまた的確なポイントを押されてびっくりするほど痛い。
親指と人差し指の間をつままれてゴリゴリのしこりがあることも指摘された。痛みをトリガーしている部分を何カ所かグリグリされる。炎症が起きている肩への鍼はズシンと響くような痛み。
「いじめてるわけじゃないからね」と半ば僕の反応を楽しんでいるんじゃないかと思うけど、これも愛の鞭、もとい愛の鍼。
治療が終わって腕を回してみると、あら不思議。もちろん引っ掛かりは残っているけど、ほとんど違和感が消えている!指の間のコリもなくなってぷにょぷにょ柔らかくなった。硬くなっているところが解れ、左腕全体の筋肉の緊張が緩んだ。
おかげで体全体がすっきり。1か月後のフルに向けて頑張れそうだ。
- 関連記事
-
-
メンテからの~エネルギーチャージ 2023/09/22
-
レース5日前~特訓 2021/11/23
-
四十肩との闘い~神経ブロック注射 2021/06/11
-
マーマン
それ痛いの分かります。
足裏ってメッチャ痛いですよね。自分のイメージだとグリグリしていくと、チクチク→ズーン→電気が走るって感じでBUしますww
足裏って鍼をやってくれるとろこが少ないんですよね~。
神経がいっぱいあるから嫌だってww
10
27
23:24
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/575-62667e68
Tom
マーマンさんも足底筋膜炎でしたよね、あの痛みが分かる同士ですね(笑)。
でも長年患っていると、あのズキーン・ピキーンの痛みも快感だったりします(^^)
10
28
14:59