Oct

22

2020

ピッチ矯正~メトロノームの効果①

昨夜はピッチ矯正LTペース走5km。シューズはここぞという時のスピード練習用ノーマルren。長袖シャツ+半袖シャカシャカに短パン。寒いのでこの格好で走るのはそろそろ限界。

あ~風が強い。後半が追い風になるようにいつもとは逆方向からスタート。メトロノームは185にセット。

5km毎の手動ラップと1km換算ペース:
1:46.7 3’33/km
1:51.7 3’43
1:51.6 3’43
1:52.7 3’45
1:50.9 3’42
1:48.4 3’37
1:50.0 3’40
1:49.4 3’39
1:48.5 3’37
1:44.4 3’29

18'14 @3'38.9。

向い風区間は苦戦したものの、ピッチ185ならなんとかリズムを維持してペースダウンを最小限に食い止められた。

その後はメトロノームを180にし、気持ちEペースでご褒美ジョグ5km強。この日は4’52だった。

計15.2km。

ピッチを改善すべくメトロノームを使ってみたのが4年前。当時は1kmインターバル5本をピッチ175~180でやっていて、それでも結構大変だった。

昨年10月からLTペース走5kmでの設定を180に上げ、今年は6月末から185~190に意識的に上げて、ほぼ毎週取り組み昨日が今シーズン15回目。

何度かやるうちに、190だと忙しなく、185がスピードとのバランスがとりやすいピッチ数だと分かってきた。

この練習においてタイムは目安でしかないけど(=タイムトライアルではなくLTペース走)、昨年に比べてピッチも増やしてタイムも上がっているのは、メトロノームの効果だと思いたい。

昨夜のタイムは僅か数秒ながら練習ベスト。

本来であればピッチをもっと上げてペースを維持するアプローチも必要だけど、自分にとって最適なフォームというのがあると思うし、自分にとってはピッチとストライドは呼吸とのリズムに一致するのが望ましい。無理してピッチを上げて呼吸が苦しくなったら疲労してしまう。

その結論に行きついたのは、レースの結果に他ならない。この辺は明日にでも分析結果を書きたいと思う。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/570-3c35a8f8

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad