昨夜は帰宅直後に超スロージョグ70分。ようやくスタートラインに立てた気分になり、心地よい時間となった。
ギリギリだった。住宅ローン控除期間が10年から13年に延長され、その適用要件のひとつが今月末までの建築請負契約の締結。契約を結ぶには建築確認申請が終わっていなければならず、設計士さんらのご尽力により無事間に合った。
ざっくり言って、10年後のさらに3年間、ローン残高の1%もしくは最大40万円が減税となるわけで、わずか数日でこれを逃すことはできない。
意匠図、構造図、仕様書、電気図、見積書など、A3サイズで計70枚以上にも及ぶ膨大な確定資料。日中に設計士さんとの電話による最終確認を経て、昨夜、仕事終わりに妻と現地で待ち合わせ、先方オフィスにて契約となった。
これまで建物引き渡しは3月下旬~4月上旬予定となっていたが、正式な確定日はなんと娘の誕生日!土地を契約したのは自分の誕生日の3日前、今回の契約は妻の誕生日の2日後で、こんな偶然もあるんだなーと。
2年前に引っ越したのは、行く行くは家を持つための事前準備。一旦固定費を下げ貯金し、1年も経たないうちに土地探しを始めた。コロナ禍で外出自粛となり一時中断になった。6月のとある日、妻が興奮してLINEしてきた。
急遽その日の夜、仕事帰りに僕も現地に案内してもらった。最寄り駅は今と変わらず、所要時間も申し分ない。ずいぶんと迷った末、数日後、手付金を振込み、契約に至った。
下町エリアの住宅密集地。幹線道路から2本入ったところなので家までの道幅が狭く、いわゆる狭小地だけど、その分静か。ハザードマップだと危険地域だけど(笑)、アクセスや住環境はいいし、何より決め手になったのは間口の広さと土地の形。ほぼ整った長方形で、建築条件なしだから家を建てる自由度が高い。
すぐにハウスメーカーや工務店からカタログを取り寄せたり、実際に訪問して間取りプランの提案をしてもらった。建築を依頼するハウスメーカーを決めてからの3か月間、webや対面での打ち合わせを10回以上重ねた。
コロナ禍で希望するショウルームを全て見て回れなかったけど、サンプルを多数取り寄せたりし、出来る範囲のことはやれたと思う。週1回テレワークだったことも幸いし、順調に進んだ。子供たちも理解を示し、大人しく留守番してくれたので助かった。
これが決まらないと先に進めないので、一番大変だったのが間取り作成。「間取りの方程式」を買って勉強し、フリーソフトで思い描く間取りを練りに練った。立体でイメージをつかむべく息子のレゴでこんなものを作ったりもした。
まぁフラッグは立てないものの、何度も変更して改良して完成した間取りは、雰囲気としては大体これに近いイメージになった。
きっとあるあるなのかもしれないけど、妻とは何度も衝突した。男と女、そもそも感性が違うんだから仕方ない(笑)。人の性格や個性を血液型でくくるとするならば、細かい作業大好きでデータ重視のA型と、大雑把でおおらかで感覚型のO型。
ローンを35年間背負っていくことに加え(笑)、諸々の手続きや設計士さんとの気が遠くなる細かいやり取りを担う僕と、インスタを見ながらこんな感じがいいよねとイメージを膨らませ提案してくる妻。時に事務的に作業を進めているように見られ、彼女からしてみれば、私の思いや気持ちを汲み取ってよ!となるわけで・・・。
間取りはcm単位の緻密さが求められるけど、マイホームは夢がつまった空間で、間取りは夢の具現化。ある意味、共同作業をする上では補完的と言えなくもないのかな。二人とも基本的にはモノトーンが好きでインテリアの趣味は合うので、外壁、内装、フローリングといった大きなところでは意見が合った。
現地は防草シートが被せられた更地のままで、まだ1mmたりとも基礎すら建っていない状態だけど、地鎮祭を迎えれば、いよいよ着工。どんな家が建つのか、いや、思い描いた通りの家が建つのが、今から楽しみ。
マラソンの観点で言えば、これから本格化する秋シーズンの前にマイルストーンが終わったし、冬シーズンが終わった頃に家が建つ(=引越で忙しくなる)ことになるので、タイミング的に悪くない。今シーズンもフルとハーフのPBを更新できるように頑張ろう。
- 関連記事
-
-
夏休み合宿~初日 2022/08/11
-
ディズニーリゾート界隈でポイント練習 2022/07/24
-
Breaking 3 2019/06/08
-
キミ兄
レゴってこうやって使うのか~!!
完成したらお祝いに行きます!
09
30
18:55
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/548-e8779987
Tom
まさか子供のおもちゃが今になって役立つとは思いませんでした。
新築祝い、ルンバをお願いします(^^)
キミ兄さんの今シーズン楽しみですね!実り多き収穫ができることを応援しています。
10
01
12:08