今朝は超スロージョグ10km、70分。僕はまだ休みだけどメール対応などがあって走り始めたのが9時過ぎになってしまい、ボーナス給水を入れたにもかかわらず暑くてヘロヘロになった。
では昨日のレポ。短い距離のインターバルをやろうと決めていて、シューズは現役のノーマルren。できれば陸上競技場に足を運びたかったけど、どこも既に暑い9時オープンなので諦めた。でも、いつもの荒川河川敷のほうが好都合だと思った。
日影と言ったら橋の下しかないけど、そこを使えるじゃん!と。新四ツ木橋と京成押上線の高架下、間隔が230m。ク〇暑くても風があれば日影だと随分違う。しかも、直ぐ近くに水道がある。
メニューは200mインターバル、鬼の25本!レストは60秒。目安となるペースは、この便利チャートを参照し36~40秒。1km換算ペースにして3’00~3’20。目標ではなく目安としたのは、後半にペースダウンしない程度に5km分しっかりと走り切りるため。
普段のアップは1.5~2km程度だけど、なかなか踏ん切りがつかず(笑)なんとなく3km走る。
いざスタート。
1本目!ちょっと飛ばし過ぎた感覚はあったので、先を考えてあまり無理しないように自重。
自動ラップがピッと鳴ってスピードを緩めると日影ゾーンに入る。左右からビュンビュン走るバイクを確認し反対側に移動する頃には既に30秒ぐらい経っていて、レスト60秒はちょうどいい長さだった。給水は3回で、時計は止めず。200mとは言え、風の影響をモロに受けた。
ラストは出し切って1本目と同じタイムで完了。
25本のレンジは33.5~38.8秒、2’48~3’14/km。平均は36.6秒、3’02/km。38秒(3’10/km)以内は21本。
ピッチの平均は184、ストライドは178cm。2本目こそピッチ199を出せたが、疲れてくるとやっぱり180を切るようになってしまったのは依然として課題。
河川敷を走る時は水道で給水しているけど、最近はしっかり水分補給をするようにしているので、アクエリアスを飲んだ。体に水分が浸透していく感じ、やっぱりあるよね。
しばし日陰で休憩した後、シューズをボストンブーストに履き替え、6’00ペース前後で灼熱のLSD。下流の行き止まりで折り返して18.8kmだからキリよく19km。20にしようとは1ミリも思わず。
計27km。
- 関連記事
-
-
30km走~痛さは弱さだ!? 2020/01/19
-
30kmペース走に向けての2時間40分ジョグ 2021/08/10
-
初ターサージール6でスピード練習 2019/08/13
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/504-b20e9edf