Jul

28

2020

サブ35を目指して。

突然ですが、45歳にして家を建てることにしました。35年ローンの完済が80歳!おっかねぇ。

僕は社会人になってから今までずっと賃貸マンションで、ニューヨークへの転勤を含めると10回引っ越してきたけど、初めての戸建て、遂にマイホーム。

子供たちも大きくなってきてそれぞれに部屋が必要になるし、朝のトイレも稀に切実な問題。今朝も息子が「パパ、まだー?」と。ドアのすぐそばで待たれちゃうと、こっちは居心地悪いし、申し訳ない気持ちになるし、余計に焦るし。

トイレが2つ必要という、なんとも現実的というか日常的な理由は、マンションではなく戸建てという選択肢に限られた。

話が長くなるので割愛すると、賃貸vs.持家、我が家でも数年前から悩みの種だった。一時的に固定費を下げて貯金を増やし、不用品を処分し、生活環境を変えるのが目的で今の場所に引っ越して2年、いわば準備期間。

土地探しは1年前に着手して、ようやくいい場所を見つけられたのが6月中旬。土地の売買契約を交わし、45歳の誕生日を迎えた後に住宅ローンを契約。

それからは、ほぼ毎週末、家がらみのことに時間を費やしている。ハウスメーカー複数社との打ち合わせ、モデルハウスやショールームの見学、近隣へのご挨拶(自分たちも何度も足を運んでいて顔を合わているし、ハウスメーカーの方たちがプラン提案前に現地確認したりで、なにかと出入りが激しいので、着工はまだまだ先だけど早めにしておいた)、最近家を建てた知人のお宅訪問・相談などなど。

今週末も土日にハウスメーカーとの打ち合わせが2件入ってる。

念のため、ファイナンシャル・プランナーとの打ち合わせもした。家計は僕が管理しているし、仕事柄、一個人のキャッシュフロー表の作成はなんてことないけど、第三者チェックということで。もっとも、妻は専業主婦だから我が家で唯一の収入となる僕自身の年俸は鉛筆なめなめのえいや!だけどね(笑)。

それぞれの打ち合わせが毎回数時間・・・。

期せずしてコロナ真っ只中だけど、これもタイミングなのかな。土地探しは運だし、子供たちは受験の年でもないし、13年間に延長された住宅ローン減税がコロナの影響で適用条件も変更されたし。

あと、結婚10年目。スイート10ダイヤモンドの代わり。

マラソンの観点からすれば、今シーズンは秋のつくばが中止、冬もどうなるか分からないというよりは開催の可能性が限りなく低いから、レースではなくマイホーム関連の日程を心置きなく優先できるのは安心。

ローン完済マラソン。レースでは一定ペースが信条の僕だけど、貯金を頭金に回してスタート猛ダッシュ。今後35年の間にある給水ポイント(ボーナス)で余力があればペースアップ(繰上返済)して、サブ35年での完済を目指そう。

職場はインサイダー情報の塊なので個別銘柄に投資はできないけど、iDeCoやNISAでコツコツと積立て、問題のない投信での値上がりを期待しつつ、ゴール後の余韻、余生を楽しみたい。

マラソンは専ら自分自身のためだけど、このレースは家族のため。

DNFが許されない人生最長レース、スタート!

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

Tom

リンク先のブログ拝見致しました。とても素敵なお家ですね!うちの場合は明らかに予算オーバーになりそうです・・・。

07

29

17:05

ハチ

リカバリープロテイン、もはやグレープフルーツジュースですよね^_^

家づくりの時は、家づくりブログを徘徊しまくりました(今はマラソンブログを)
ブログ見て採用し、特に妻に好評だったのは、食洗機60cm(ミーレ)と、服乾燥機(乾太君)です。
もうこれ抜きの生活に戻れないくらいなので、オススメです。
家づくり、楽しんでください!

07

29

12:57

Tom

ハチさん、はじめまして。ザバスのリカバリー・プロテイン、僕も飲んでいます。すっきりして飲みやすいですよね。

家づくりに関する参考情報ありがとうございます!ハウスメーカーと地域密着型の工務店数社と打ち合わせを進めているところです。時間とお金をかければきりがないので(汗)、バランスを見て決めようと思っています。

07

29

12:24

Tom

キミ兄さん、ありがとうございます。そういえば、引っ越した時もコメント頂き、人生の大先輩に見守っていただいているようで嬉しく思います。キミ兄さんは折り返しの一歩手前なんですね!完成は早くても来年半ばと先が長いですが、楽しみに待ちたいと思います(^^)

07

29

12:14

ハチ

はじめまして。ハチと申します。
いつも拝見させていただいております。
私は3年ほど前に家づくりをしました。
展示場のハウスメーカー、工務店と検討して、建築家(設計事務所)に依頼しました。
家は建ってからでないとわからないのですが、設計図の時点で全く空間のレベルが違い、プレゼン時に建築模型を見たときの、妻とわくわくが止まらなかったあの時間は、今でも思い出せます。

実際住んで、コロナでステイホームで子供2人と妻が24時間いる状況でしたが、様々な居場所があってストレスが無く、細部まで考え尽くされた設計力を実感しました。

◾️ハウスメーカー
メーカーが用意した選択肢から選ぶので一番時間がかからず、考えることも少ない。コストが高い(一声何百万の値引きって、裏にどれだけ隠れているかが分かります)
住宅展示場で囲い込み営業マニュアルが商業芸術の域で、決めそうになりました。


◾️工務店
提案力に差がある。得意な工法の範囲で作るも、比較的自由度が高い。ハウスメーカーよりコストを抑えられるも、どの工務店が腕が良いのか、ネットの口コミや工務店の作った家を見てもわからない。
このご時世、作っている最中の倒産も気になります(保険加入は必須)

◾️設計事務所
これに人生を賭けているだけあって、設計力、発想力は段違い。
建築家同士で、自分の発想を形にできる、腕のある工務店ネットワークを共有していて、工務店の実力もお墨付き(大体の場合、建築家がそのネットワークの3つくらいの工務店に相見積もりを取って、施主が1社を決定。)
ローコスでも、豪邸でも対応(空間の豊かさは担保しつつ、装備や素材等でコスト調整)
施主の要望に、建築家のエゴ(好み)も合わせて形にする感じです。
ただ、設計に半年、工事8か月とか、時間がかかるので、その分の家賃が多くかかります。
設計料は建築費の15%くらいが目安で、高くつきそうですが、建築家はコストカット方法を知り尽くしているので、予算内に納める努力をしてくれます(でも、結局予算オーバーになることが多いです)

◾️腕の良い工務店を見つける方法
「新建築住宅特集」の最後のページに何度か載っている工務店を探す(雑誌に載っている家を建てた工務店)

ご参考になれば幸いです。

07

29

09:05

キミ兄

自分も今の家は45歳の時に買いました。20年ローンなのであと9年ですが、幸いにして毎月の返済は回っているのでこれまで一度も繰り上げず、その分貯めてます。5年後に一応の定年が来るときに有り金で全部返して資金繰りを楽にしようという算段です。ローンと預金の金利差と減税を考えるとできるだけ借りといたほうが得じゃないかと。
完成が楽しみですね!

07

28

19:38

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/484-21aca42e

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad