- 関連記事
-
-
明日は15kmペース走 2022/05/28
-
2発目30kmロング走 2021/05/09
-
Tomが作る絶品スイーツ 2019/03/30
-
リカバリープロテイン、もはやグレープフルーツジュースですよね^_^
家づくりの時は、家づくりブログを徘徊しまくりました(今はマラソンブログを)
ブログ見て採用し、特に妻に好評だったのは、食洗機60cm(ミーレ)と、服乾燥機(乾太君)です。
もうこれ抜きの生活に戻れないくらいなので、オススメです。
家づくり、楽しんでください!
07
29
12:57
Tom
ハチさん、はじめまして。ザバスのリカバリー・プロテイン、僕も飲んでいます。すっきりして飲みやすいですよね。
家づくりに関する参考情報ありがとうございます!ハウスメーカーと地域密着型の工務店数社と打ち合わせを進めているところです。時間とお金をかければきりがないので(汗)、バランスを見て決めようと思っています。
07
29
12:24
Tom
キミ兄さん、ありがとうございます。そういえば、引っ越した時もコメント頂き、人生の大先輩に見守っていただいているようで嬉しく思います。キミ兄さんは折り返しの一歩手前なんですね!完成は早くても来年半ばと先が長いですが、楽しみに待ちたいと思います(^^)
07
29
12:14
はじめまして。ハチと申します。
いつも拝見させていただいております。
私は3年ほど前に家づくりをしました。
展示場のハウスメーカー、工務店と検討して、建築家(設計事務所)に依頼しました。
家は建ってからでないとわからないのですが、設計図の時点で全く空間のレベルが違い、プレゼン時に建築模型を見たときの、妻とわくわくが止まらなかったあの時間は、今でも思い出せます。
実際住んで、コロナでステイホームで子供2人と妻が24時間いる状況でしたが、様々な居場所があってストレスが無く、細部まで考え尽くされた設計力を実感しました。
◾️ハウスメーカー
メーカーが用意した選択肢から選ぶので一番時間がかからず、考えることも少ない。コストが高い(一声何百万の値引きって、裏にどれだけ隠れているかが分かります)
住宅展示場で囲い込み営業マニュアルが商業芸術の域で、決めそうになりました。
◾️工務店
提案力に差がある。得意な工法の範囲で作るも、比較的自由度が高い。ハウスメーカーよりコストを抑えられるも、どの工務店が腕が良いのか、ネットの口コミや工務店の作った家を見てもわからない。
このご時世、作っている最中の倒産も気になります(保険加入は必須)
◾️設計事務所
これに人生を賭けているだけあって、設計力、発想力は段違い。
建築家同士で、自分の発想を形にできる、腕のある工務店ネットワークを共有していて、工務店の実力もお墨付き(大体の場合、建築家がそのネットワークの3つくらいの工務店に相見積もりを取って、施主が1社を決定。)
ローコスでも、豪邸でも対応(空間の豊かさは担保しつつ、装備や素材等でコスト調整)
施主の要望に、建築家のエゴ(好み)も合わせて形にする感じです。
ただ、設計に半年、工事8か月とか、時間がかかるので、その分の家賃が多くかかります。
設計料は建築費の15%くらいが目安で、高くつきそうですが、建築家はコストカット方法を知り尽くしているので、予算内に納める努力をしてくれます(でも、結局予算オーバーになることが多いです)
◾️腕の良い工務店を見つける方法
「新建築住宅特集」の最後のページに何度か載っている工務店を探す(雑誌に載っている家を建てた工務店)
ご参考になれば幸いです。
07
29
09:05
キミ兄
自分も今の家は45歳の時に買いました。20年ローンなのであと9年ですが、幸いにして毎月の返済は回っているのでこれまで一度も繰り上げず、その分貯めてます。5年後に一応の定年が来るときに有り金で全部返して資金繰りを楽にしようという算段です。ローンと預金の金利差と減税を考えるとできるだけ借りといたほうが得じゃないかと。
完成が楽しみですね!
07
28
19:38
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/484-21aca42e
Tom
リンク先のブログ拝見致しました。とても素敵なお家ですね!うちの場合は明らかに予算オーバーになりそうです・・・。
07
29
17:05