昨日はエドリクへ。
陸上競技場は昨年7月のウラリクが最後で、エドリクは2017年1月の親子ラン以来の再訪。娘は前回のOTTをソロで走ったり、一緒には5回ぐらいレースを走ったけど、最近はめっきり興味が無くなってしまったようでちょっと残念。暇さえあればKindleで本を読み漁ってる。誕生日プレゼントだけど、ある意味、失敗したかも(笑)。
自宅付近は小雨がぱらついていたけど、現地に着くと雨は止んでいた。9時オープン時、利用者は10名ほど。気温21度。荒川から抜けてくる風が強く、ホームストレートが向い風。
シューズは温存してあるノーマルren。3kmほど流しもいれつつ入念にアップ。
【 1kmインターバル @3’30 】
まずは今月中にクリアすることを目標にしているこのメニュー。水曜に3本だけやってクリアできている。
① 3’23.2
② 3’26.4
③ 3’28.4
④ 3’29.5
⑤ 3’29.2
トラックはGPSに誤差が生じやすいので特にワークアウトの設定をせず全て手動ラップにしたけど、1km毎のオートラップをそのままにしてしまったのがミス。疾走終了時の数メートル手前でピッと鳴り表示が切り替わって、1kmとなる地点でラップボタンを押しても反応するまでわずかにタイムラグが生じてしまった。0.5~1秒ぐらいのズレかな。
タイムを並べると1本目はやや飛ばし気味だけど、欲を言えば3’25~3’27で揃えたかった。
ピッチ184~189、ストライド154~159cm。妥当な範囲。相当意識しないと190は出せなさそうだ。
【 ヤッソ800 @サブ50設定 】
給水し水を浴びてしばし休憩。雨上がりで蒸し暑く気温も上がって、思いのほか体力を消耗してしまった。この時点でやる気あまりなし(笑)。
800m疾走を2’50以内(ペース3’33/km)、400mジョグを同じ2’50(7’05/km)、これを10セット。
ペース配分は前半400mを1’24、後半を1’26とし、ガーミンは1’24の時間でオートラップ、疾走終了時は手動、ジョグ終了/疾走再開は手動に設定。つまり、1周目にピッとなるのがラインを超えてからだと気分的に楽で、手前だと後半の落ち込みをカバーする以上にペースアップが必要というアラート代わり。
ジメジメ暑くて風も強いというコンディション。重い腰を上げてスタート!
① 2'51(ペース3’34/km)
② 2'51(3’34)
③ 2'51(3’34)
④ 2'54(3’37)
⑤ 2'55(3’38)
⑥ 3'01(3’46)
⑦ 3'02(3’47)
⑧ 3'05(3’51)
⑨ 3'07(3’53)
⑩ 2'53(3’37)
惨敗。なんとまー1本もクリアできず。5本目で中断しようと思ったけど、やれるだけのことはやった。
ピッチ181~189、ストライド139~158cm。なんとも酷い結果。
【 ジョグ 】
もうバテバテだったけど、罰ゲームとしてダウンジョグ。
計30.3km。3時間みっちり。トラック計75周!
因みにずっと空いていた。僕がいた3時間で利用者合計は30名弱。大半がホームストレートを使ったスプリントの練習をしている人たちで、ぐるぐる回るマラソン系は5名ほど。
エドリクは車で30分かからないし、駐車場はなんと無料だし、利用料は区内外の区別なく210円と格安に安い。コロナ禍、週末でも一般利用の日が増えそうだから、機会があればまた行こうと思う。
- 関連記事
-
-
15kmペース走+15kmジョグ 2020/08/03
-
「寝耳に熱湯」~東京五輪マラソンの開催場所問題 2019/10/17
-
今週もコミコミで30km! 2020/06/27
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/448-b201acee