Apr

23

2020

マスクランを始めたテレワーク11日目

政府の専門家会議がまとめた「人との接触を8割減らす、10のポイント」が、昨日発表された。
04232020.png
これに従い、今日の朝ランからマスク着用を始めた。

この表では10番を除いて、室内にいる人と室外で、マスク着用の有無がはっきりと区別されている。

不要不急ではない通勤、スーパーへの買い物の徒歩、気分転換の散歩、健康のためのランニング。目的は何であれ、外にいる時はマスク着用がデフォルトってことが示された。

キミ兄さんが書いておられるように、「情報の非対称性」は確かにあると僕も思う。山中教授の提言に賛同した方もいれば、こんな意見に「へ~そうなんだ」と思った方がいても不自然ではない。

とある感染制御学の大学教授によれば:

Q. 散歩時、マスクをつける必要はありますか?
A. 他人への思いやりとして着用するのは歓迎したいが、必ずしも着ける必要はない。感染するケースは主に、くしゃみやせきのしぶきを直接浴びる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスが付いた物を触った手で目や口、鼻を触る「接触感染」の二つ。公園や河川敷などの屋外を1人や少人数で散歩する場合、感染を過度に心配することはない。

Q. 注意することはありますか。
A. 家族や友達と一緒に楽しむ人もいるだろう。その時、気を付けたいのは「せきエチケット」の徹底。おしゃべりしても、しぶきがかからないよう、互いに手を伸ばして届かない程度の間隔を空けることが大切だ。

Q. ジョギング中はどうでしょう。
A. 散歩と同じく、必ずしも着ける必要はない。しかし、大きく息をするため、しぶきが周囲に飛ぶ危険性が散歩時より一段階上がるイメージは持ってほしい。単独で走るのが原則。複数人で同じコースを一緒に走るのはやめよう。

Sontouさんによればシンガポールでは不要とされている、とのこと。

まぁ、いろんな意見があると思う。ただ、ガイドラインが出された以上、ランナーが周りの人から白い目で見られる状況だけは避けたい。

走る時はマスク着用。もはや理屈じゃない。非ランナー達への配慮。そして、僕はこれを機に心肺を鍛えようと決意を新たに(笑)、とあるブツをポチった。

    
岡江久美子さんがコロナでお亡くなりになった。感染されたというニュースもなく突然の訃報に言葉を失った。1年半前ボス宅に招かれた時、大和田獏さんと一緒に来られていて花火観覧をご一緒させて頂いて、気さくに話しかけてくださった。その日はちょうど獏さんのお誕生日でもあり・・・。妻や子供たちも大変ショックを受けていた。

まだお若いのに。ご冥福をお祈り申し上げます。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/387-f5c7c355

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad