昨夜は仕事から21時ごろ帰宅し夜ラン。今朝はいつもよりちょっと早めに起きて朝ラン!連チャンで超スロージョグ70分。
朝ランから始まったテレワーク5日目。昨日は必要があって出社したぐらいだから、その流れで今日はそこそこバタバタして忙しかった。
少しでも快適なテレワークの環境を整えようと、こんなものをゲット。
何かと電話対応が多く、ビデオ会議も頻繁に実施されるので、音声をよく聞き取るためと、資料を見ながらとかメモを取る時に両手が空くので大変便利。
それと、書斎のすぐ後ろの壁を隔ててダイニングテーブルがあり、そこで子供たちが勉強しているので、会議中の音声が筒抜けになるのを避けるため。
子ども部屋があるんだし、娘は学習机があるんだから、そっちでやってくれとは思うものの、妻としては二人同時に見る必要があるので、まぁ仕方ない。
オフィスにいればいわゆる未公開の「重要事実」が溢れている。言ってみれば、僕自身がインサイダー情報の塊だ(笑)。
職場では全く気にする必要はないけど、家だとやっぱり気を遣う。家族がインサイダー取引をするだなんて全く心配していないものの、「情報受領者」にしてしまうリスクは残るので、念には念を。
妻は前の職場で一緒だったから理解はしているけど、子供たちにしてみれば、パパの仕事は怪しいと思われている節がある。明確に出張先を言えないこともよくある。時には関西方面とぼやかし、お土産も出張先ではなく大阪のもので誤魔化したり。うん、実に怪しい(笑)。
「パパってどんな仕事してるの?」っていうあるある質問。メーカーであれば○○を作ってるんだよ、とか、特定のスキルを持っている職業ならカメラマンだよとか、表現しやすい職種ならまだしも、なかなか説明しづらい。
「●●□□」という職種が分かりにくくしているんだと思う。娘はぽかんとしていた。●●と□□はそれぞれ単語として成り立ち、娘はどちらの内容も理解できるけど、組み合わさると何が何だか分からない(笑)。
●●を僕自身がしているわけではないし、□□の業態でもない。さらにややこしくしているのは、妻が以前□□に勤務していたことがあること。でも、同業とは言えない。娘にしてみれば???がいくつも灯る事案。息子は、まだそのどれも分かっていない(笑)。
3週連続で放映の『下町ロケット特別総集編』で、主人公の娘が「私もパパのようにロケット作りたい!」って決心するシーンがあったけど、あういうのって夢があっていいよね。
僕の仕事は何かを作っているわけじゃないし、●●の当事者や主役ではなく地味な黒子役だからなー。
- 関連記事
-
-
マラソン大会の二極化 2023/09/06
-
パリの空港での出来事 2019/10/21
-
テレワーク5日目のはずが出勤に 2020/04/14
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/377-b066a678