レースが終わったので4週間ぶりにお酒解禁。当日夜はビール、昨日はワインのフルボトルを空けた。今朝の体重+1.6kg。しばらくは自分を甘やかそう(笑)。
【 ~30km 】
手元のガーミンでハーフを32秒貯金で通過。
気温が上がってきたので、グローブは外した。このコース、微妙な傾斜があって体が地面に対して垂直にならないんだけど、気になったのは情報収集が目的の試走だったからで、本番では問題なかった。
車が土手下の駐車場に行くにはコース上を横切り必要があるけど、スタッフの方が交通整理をしてくださったので、これも問題なかった。
給水は2.5km毎にあるし、この参加人数なら込み合うこともない。
殺風景で沿道の応援もないけど、むしろ純粋に記録に挑戦するには、必要にして十分なスペックが揃っている。
30km手前辺りで3個目の補給、金メイタン。不味いだけあって効果抜群。
順調なラップを刻めていて、脚も残った状態で迎えた30km通過は1:55’00ジャストだった。貯金45秒!もちろんPB。
【 ~40km 】
スタート地点で折り返せば32kmで、あとは1往復だけ。しかも、その数十メートル手前のコース脇にあいつを仕込んである。モルテンMIX 320。
風で倒れることもなく、走りながらかがむことなく左手をすっと輪っかに引っ掛けるだけだから、取り損なうミスの心配もない。昨年の東京マラソンではこんなハプニングがあったしね(笑)。それはそれでいい思い出。
スタッフさんから「○さん、あと1周です!頑張ってください!」と声を掛けられる。ゼッケン番号ではなく、名前で呼ばれるのはやっぱり嬉しかった。これも小規模大会ならではか。
250ml入ったモルテンをちびちび飲む。自分はそれほどペースダウンせずここまで走っているので、順位も上がっていて、この時点で3位。無理にペースアップして追い抜いたりはせず、自然とそのポジションになっていた。
粘って粘ってペースをキープ。トップランナーは淡々とした表情で相変わらずの独走態勢。
35km通過は1分弱の貯金。PB更新は確信した。
計9回のUターン、これで最後だ。そのたびに減速するのがネックだけど、気持ちを切り替えるのには効果的だった。よい、ここからは向い風だから粘ろう!とか、ここからは追い風だからリラックスしよう!とか。
土手だからか見通しがすごく良くて、遠くからでもゴール地点を確認できる。
風向きが逆方向に変わっていて、エネルギーの出力はマックス状態なのにタイムがついてこないもどかしさ・・・。
続く。
- 関連記事
-
-
フル2W前15km走 2020/02/19
-
【速報】松戸江戸川河川敷マラソン 2020/03/01
-
【レポ②】松江戸フルマラソン 2020/03/03
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/334-f354f25f