【 ~当日朝 】
前夕はいつも通りのメニューで、サバの塩焼き、ご飯3杯、お味噌汁、牛乳。日中はアミノバイタル1Lで水分補給し、夜にモルテンのMIX 160。
22:30に寝て7時間の睡眠を確保。いい目覚めだった。しかも晴天で冷え込みも厳しくない!
最終計量は56.0kg。完璧に仕上がった。
朝食もお決まりのメニューで、レンチンごはん、バウムクーヘン、バナナ、オレンジジュース。
シャワー後、豆を挽いて熱々のブラックコーヒー。で、ベランダで一服。
【 ~スタート 】
車を走らせ30分ほどで到着。
現地の気温に対応できるように、ウェアはピチピチtechfitを念のため3種類用意(ノースリーブ、半袖、長袖)。気温9度から上昇する予報。迷わずノースリーブ。上にガチレース用のゼッケンを止めるオレンジのノースリーブ。グローブは薄手のを使用。
今回用意した補給食。これにマグオン顆粒、VAAM顆粒、塩熱サプリ2個。つくばと同じ。
それと、閃きでこんなものを自作。モルテンのMIX 320を入れた250mlボトル。
コース脇の芝の上に置いて、減速することなくキャッチできるよう腰の高さになる長さの針金を取り付けた。風で倒れないように、段ボールで十の字にしてくり抜いてボトルを固定。我ながらナイス・アイディア。
それにしても風が強めだ。StartとGoalの旗がバタバタ揺れているじゃないか。アップすると、やはり向い風の抵抗が強い。ちょっとテンション下がる。
会場に着いてから、Seper VAAM、BCAA粉末、バナナ、モルテン230mlを補給。スタート直前にOVER BLAST。もはやルーティーン。
ちなみに受付会場はとても質素コンパクトだ。
フルの参加人数は100名ほど、とのこと。5分前に整列。周りを見渡すと、こんなローカルな大会にしては珍しくガチっぽい外国人ランナーが5名以上。もしかしたら、東京マラソンから流れてきたのだろうか。
5km行って折り返す単調な周回コース。スタート後に1.1km行って折り返して端数調整。
給水はコース真ん中、往路/復路の折り返し、スタートと、2.5km毎に設置されている。
設定ペースは向い風の往路が3’52、追い風の復路を3’51とし、目標タイムは2:42’47。
【 ~ハーフ 】
国歌斉唱もなければ紙吹雪もない(笑)。10秒前からのカウントダウン後、地味に静かに9:30スタート。
結構な人数がハイペースで飛び出す。おぉ、結構ハイレベル!?
往路は向い風だし、自分の設定ペースに達したら巡行。気温が僕にはちょうど良く、向い風はきついが適度に体温上昇を防いでくれて、むしろいい塩梅とさえ思える。
先週試走しているのでコースは頭に入っている。思い出しながらマイペースでラップを刻む。向い風が結構きついので、序盤から体力を消耗しないように、往路上限3’54/復路上限3’50のレンジにプラン変更。
7.2kmで折り返すとき、先行ランナーを確認。トップは既に独走態勢。2位集団が7名。その後、ぽつりぽつりと3名。12番目で折り返し。
追い風になるとやはり楽ちん。ラップはオートで。青印は追い風区間。
12.2kmのUターン前に1個目のジェル。オレンジ風味で酸っぱいのでシャキッとなる。再び向い風区間。先行していたランナーに次第に追いつき、ひとり、ひとりとかわし始める。
2個目の補給、黒モルテン。これは効く。ガーミン上でハーフ通過は1:20’50。設定より32秒の貯金。
続く。
- 関連記事
-
-
【レポ②】松江戸フルマラソン 2020/03/03
-
いよいよ明日。今シーズン最後のガチレースだ! 2020/02/29
-
【レポ】1W前10km走 2020/02/24
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/333-484e21c4