昨夜は帰宅したのが23:30になってしまったが、レース前最後の超スロージョグ。かなり冷え込んでいて寒かったので、遅い時間ながら湯銭に長めに浸かって体を温めた。





前々回の記事からの続き。
複数のツールを使って算出されたフルの予測タイム。
2:40’57
2:41’51
2:44’24
PBは昨年つくばの2:43’59。
3日後のレースで、どこを目指すか。
その前に、つくばのタイムを振り返ってみたい。
狙ったわけではないが3'53/kmの超イーブン。
今回も目安としてはイーブン狙いだけど、たとえどんなに足が残っていたとしても、極端な話、ラスト5kmを3'40で走るようなペースアップを想定するのはさすがに無理がある。やはり、30kmもしくは35km以降の多少のペースダウンを許容し、前半に貯金を徐々に貯めるような配分か。
30kmまでの設定ペースと、残りの粘りペースの組み合わせ。今回もデータテーブルを走らせて、眺めてみる。
3'53よりどれぐらい速いペースでいけるか。まずはそれだ。3'50~3'52辺りだろうか。残り12.195kmはどのペースなら粘れそうか。幅広にみて3'52~3'57辺りか。
なんとなく見えてきた。水色部分はPB更新、オレンジが狙う組み合わせで、赤はボーナスステージだ。
コースは5km折り返しの周回。往路が向い風になる可能性が高いとして、設定ペースに変化をつけてみたのがこちら。目標タイム2:42'47。
最低限クリアしたいのはPBの更新。1秒でもいい。言わば関門タイムのようなものがこちら。
主な大会が軒並み中止になっている状況で走れるだけでも有り難い。公認記録にならないからといって、河川敷のローカル大会だからといって、ファンランや調整レースではない。僕にとっては、東京に代わるガチレース。
待ってろ、江戸川。
- 関連記事
-
-
【5日前】今夜は鍼で最終メンテナンス 2020/02/25
-
フル2W前15km走 2020/02/19
-
Next%効果~ハーフ2分半/フル4分半 2020/02/26
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/330-5e4d34f7