Feb

22

2020

アルファフライ~「時間・技術を買う」のはアリかナシか

昨夜は仕事の目途が早くついて19:30には退社できた。アマゾンとかのネットでもいいんだけど、レースの補給食を揃えるのと、買うつもりはないけど最新のウェアとかシューズをチェックしようと店舗へ足を運ぶことにした。帰宅動線にある錦糸町のゼビオ。

映画館もある。せっかくだから、アカデミー賞で快挙を成し遂げた「パラサイト 半地下の家族」を観ようと思ったが、コロナ感染で騒がれているこの時期に、フルのレースを1週間後に控えている身としては、余計なリスクは冒したくない。これこそ不要不急の外出だ。

ちなみにトランプ大統領は、英語以外の外国語映画として史上初の作品賞という快挙に対して、"What the hell was that all about? We've got enough problems with South Korea with trade, on top of it they give them the best movie of the year?"と暴言を吐いたらしい。

一国のトップが公の場で「なんちゅうこった」って・・・。

ささっと目的の品を買い足し、店内を見て回り閉店になったので帰宅。気分を高めようと、昨年の東京マラソンの録画を観た。そういえば雨だったよね~。すっかり忘れてた(笑)。DNFした大迫選手がブルブル震えるぐらい寒かったことを思い出した。

今朝は超スロージョグ8.5km、丁度1時間。気温15度もあってポカポカ。いい汗をかけた。

東京マラソンを発端として各地の主要マラソン大会がまるで何かに感染したかのようにこぞって中止を迫られる中(これこそ二次被害だなと思わなくもないが)、ナイキの「エア ズーム アルファフライ ネクスト%」が3/1に条件付きで限定先行販売されることになった。

お値段は定価30,000円。ひょっとしたら50,000円ぐらい?とぼんやり想像していたので、ちょっとしたサプライズだ。いや、そもそもNext%だって高額だから金銭感覚がマヒしている・・・。

その条件とは、男子は過去2年以内にサブ50の記録を持っていること。それでも先着順となるため、必ず手に入れられるわけではないらしい。

発売開始時刻が東京マラソン(エリートの部)の直後っていうね。Next%の新色ピンクが発売されたのは昨年9月のMGCの最中だったように、ターゲットとする購入層に対する訴求効果としてはこれ以上のタイミングはない。

まぁいい。その餌食になるのは一向に構わない(笑)。

「時間を買う」のはアリだと思っている。「タイム」を買うわけではないんだから。「技術」を買っているといっても過言ではない。

どんなシューズでもウエアでも、それはメーカーの技術力によって開発されているわけで、ランナーはその「技術」を買っていることに他ならない。

先般、世界陸連からのガイドラインが制定され、アルファフライはギリギリセーフだ。他のメーカーだって、厚底+カーボンプレート搭載のシューズを矢継ぎ早に発売する予定で、もはや僕らランナーは「技術」の恩恵を存分に受けることになる。

無論、時間をかけたからといって目標タイムに到達できる保証はないけど、普段の練習時間が限られている上、加齢による体力低下は避けられないわけだから、シューズで時間を買うのは選択肢としてあってもいいと思う。

それにふと思った。「時間を買う」っていう表現、実は僕の仕事に大いに関係している。

例えば、日系企業が海外進出を、外国企業が日本進出を検討している場合、あるいは成長が見込まれる新規事業に参入する場合、ゼロから始める所謂グリーン・フィールドも選択肢のひとつである一方、既存の会社を買収するというのも有力なひとつの経営戦略だ。むしろ僕的にはそうあってほしい(笑)。

法人設立にともなう諸規制、メーカーであれば原材料仕入先の確保、販売チャネルの開拓、現地人材の拡充、アフターサービスの充実などなど、新参者として越えなければハードルはたくさんある。それが、今そこにある有望な会社をポンと手に入れれば、day 1から事業展開が可能だ。

欲しい技術を手中に収めることが出来るし、ポジションを確立するために必要な時間を必要としない。 

シューズを手に入れたからといって無条件にタイムが速くなるわけじゃない。グリーンは嫌いな色だけど(笑)、アルファフライ、その値段で手に入れられるのであれば履いてみたい。

登録は済ませた。クリック合戦は3/1、12:00。

うん?12:00だと!?

その日は今シーズン最後のガチレースだ。東京マラソンと同日開催だけど、裏東京ではないからスタートは9:10ではない。9:10ならサブ50でゴールしなければクリック合戦に参戦できず、サブ50が購入条件だから盛り上がるなと勝手に思ったが、スタートは9:30。いやいや、サブ2.5は不可能。

オワタ。

僕はクリック合戦に参戦することなくアルファフライの購入チャンスが得られないことになってしまった。

仕方ない。

20%オフのクーポンでゲットしたコイツが奥に控えている。
02222020.jpg
初代はまだ110km(つくば、ハイテクハーフ、練習3回)。次のレースを最後に現役引退で練習用に回し、2号を次シーズンのつくば、足立フレンドリー、東京で履く。新たなPBのタイムを刻印できることを楽しみにして。

(追記:タイトル変更しました。ブログ村では違う表記になっているかもしれません。)

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

こたなつ

ありがとうございます。
早速、試してみます!

02

26

16:10

Tom

この方のブログにガーミンの過去データを同期できる方法が載っています。試してみてください。
https://runworld.work/archives/2731

02

26

12:22

こたなつ

お返事ありがとうございます。
連携できることはわかっていましたが、
同期できましたか??
私は1年遡らなければならないので、膨大な数のトラックがありまして、うまくいきません(涙)
Tomさんは、昨年の11月までの同期だから、大丈夫ですかね?

02

25

12:56

Tom

こたなつ様、はじめまして!
NRCはガーミンや他のアプリと連携できるようになっているので、問題なさそうです。それより、クリック合戦が熾烈になりそうですよね。

02

22

23:30

こたなつ

いつも楽しく拝見しています。
基準タイムよりも、そのタイムが、「NRCアプリを利用して走り、NRCデータとしての記録」されていることが必要という条件の方が厳しいと思います。
ガーミン利用者の方が圧倒的に多いでしょうに、、、

02

22

18:46

こたなつ

いつも楽しく拝見しています。
基準タイムよりも、そのタイムが、「NRCアプリを利用して走り、NRCデータとしての記録」されていることが必要という条件の方が厳しいと思います。

02

22

18:42

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/324-c23332cf

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad