Jan

26

2020

15kmペース走DNF~hassyさんサブスリーおめでとう!

雨雲レーダーを見ながら雨が上がりそうなタイミングを見計らって辰巳公園へ。気温4度。シューズは久しぶりにズームフライFK。

東京マラソン5週間前。来週は練習フルなので、今朝は3'50の15kmペース走。Japan Boostでアップした時、懸念の左脚太ももの状態は悪くない。

シューズを履き替え、2km周回コースへ向かう。カーボンプレートの反発を確認するようにポンポン跳ねるようにアップ。いい感触だったので、ついつい調子に乗ってスプリントっぽいフォームになり、左脚ふくらはぎに過剰の刺激が入る(笑)。

この場所に来るとやっぱり風は吹いていて、奇数ラップが向かい風。1kmも走らないうちに左脚ふくらはぎが主張し始める。なんとか収まり5kmまでは順調なペースで、今日はイケるだろうと思った。ところが、6km目からふくらはぎがピキって痛み出す。

なんとか耐えるも、このまま走り続けたら故障につながりそうだと判断し、潔くDNF。いや~もったいないことをした。まさかアップでやってしまうとは、バカちんだな。
01262020.jpg
来週こそはしっかりとフルを走れるよう、しっかりケアしないと。

    
hassyさんから、ついに「サブスリー速報」が上がった。みんなこの日を待ってたよね。自分のじゃなく仲間の快挙にこんなにも嬉しい気持ちになるのは久しぶり。

この前のハイテクハーフ、ゴールして陣地に戻って来た時の彼の表情はとても満たされていた。次こそ仕留められるんじゃないか、そう感じた。

応援ナビを見つめ、まさに手に汗握る展開。30kmまで順調だったけど、35km目ラップでペースダウン。予想タイムが3:00:40とかで、まじか!?

40km通過が予想より更に遅くなってて、また脚が攣ってしまうという不運に見舞われたのか・・・とがっくりしたけど、ネタじゃなくて、本当にワープした!5km毎のポイント通過時にグレー表示がピンクに変わったかと思えば、いつの間にか41kmぐらいで。

誤解を恐れず言えば、彼の場合、脚が攣ってしまうのは練習不足なんかじゃない。練習内容は十二分にサブスリーレベルだったし、単に大会との相性が悪かっただけなんだと思う。開催時期とか、コース内容とか、気温とか。

ストイックなまでの練習姿勢に、僕はいつも刺激を受けている。ストレッチしている時の何気ない表情、
DSC05015.jpg
横顔でさえ絵になる。
DSC05016.jpg
走っている時の勇姿、
DSC05086.jpg
サブスリーを諦めず、
DSC05070.jpg
ひたすら練習してきた、その後ろ姿に、僕は惚れている(笑)。
DSC05072.jpg
これまでに何度も一緒に走ってきた。ウラリクで2人だけで練習したこともある同い年ランナーhassyさん。
IMG_0582.jpg
2:58'38。僕の初サブスリーは2:58'37。1秒違い!これも何かの縁ですね(って、こじつけ!?)。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

Tom

ホント不思議なことが起きていましたが、好転するバグでよかったです 笑。
そうですね、hassyさんにとってサブスリーはただの通過点!一緒に次のステージを目指して頑張りましょう!

01

27

19:18

hassy

おー!
人気ブログにこんなかたちで取り上げて頂き光栄です(^^)
ワープって何が起きたんだろう。ショートカットはしてません(笑)
とにかく結果が出せてひと安心。でももう次の目標に気持ちは向かっています。45歳はまだまだ若い!お互い刺激し合って更に上を目指しましょう。よろしくお願いします!!

01

27

12:59

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/297-cc5d2eb6

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad