つくば12日前。
今回のつくばに向けては、テーパリングで強度だけでなく週毎の距離もしっかり落としてみようと考えたことから、無理のない範囲でいつもより早めにウエイト・コントロール。
3W前の走行距離の目安は通常の80%ということで54km。結果は54.2km。
ルーティーンのレース4W前からの禁酒のおかげで、カラダは順調に絞れてきた。最近は炭水化物(大好きな白米とかパンとか)の量をちょっとだけ減らしつつ、その分タンパク質を多めにとるように調整。
その結果、通常56~57kgで推移するところ、ここ1週間は安定して56kg未満をキープ。
直近4レースの体重推移。いずれもサブ50。
今年の東京マラソンはどういうわけかカーボインで上がり切らなかったけど、12日前から当日朝までの動きが「W」シェイプになることが、過去のデータから読み取れる。
僕は古典的と言われているカーボローディングを採用している。月(Race-6)~水(R-4)は低炭水化物+高タンパク質のカーボアウトで、木(R-3)から高炭水化物+低タンパク質に切り替えカーボイン。
56kg台に仕上げる。
今朝は55.6kg。順調なスタートを切れた。
- 関連記事
-
-
【結果】練習フルマラソン 2019/10/27
-
今夜はまったりフツージョグかな 2019/10/30
-
テーパリング期間は不安との闘いでもある 2019/11/05
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/243-c6d7653e