つくばまで3週間を切った。
学校の定期テストとか資格試験とか、直前にガンガン詰め込めばなんとかなる可能性があるものと違って、マラソンとなるとその逆だよね。
ほとんどのランナーが最後に悪足掻きなんてせず、2~3週間前から走る距離を減らすテーパリング。この期間を疎かにすると、それまで何か月もかけて取り組んできたことを台無しにしかねないというリスク。
先日、テーパリングの距離についてブログに書いた。レース4週間前の練習フル、3W前の30km、2W前の15km、1W前の10kmと、ポイント練習は概ねみなさんと一緒。でも、僕はそれ以外の普段の距離は減っていないことに気づいてしまった(笑)。
今年の東京マラソンと昨年つくばのデータ(ペース走のアップとダウンジョグは含めず)。3W前と2W前の距離が、巷で目安とされている通常週の75~80%、60~65%に対して、やっぱり多め。逆に1W前はちょっと少なめ。
そもそも、週5回のローテーションになって最近でこそ月間平均が290kmぐらいになっているものの、昨年までは230kmぐらい。
そんな距離だからテーパリングも減ったくそもないんじゃないの?という指摘があってもおかしくないけど、気づいてしまった以上、頭の片隅にインプットされたままの状態。
そこで、今回は、テーパリング期間の週毎距離についても気を配ってみようかと思っている。こんな感じ。
今週は特に変更なし。来週も走る頻度は変えずに、超スロージョグと水夜のスピード練習後のフツージョグの距離を減らす。最終週は超スロージョグを追加。
例えば300kmとか月間距離への拘りが全くない僕が気にするのもなんだかおかしな話だけど(笑)。まぁ、あまり神経質になるのはよくないから、あくまでも目安として試してみようと思う。
- 関連記事
-
-
今夜はまったりフツージョグかな 2019/10/30
-
【つくば2019】まとめ 2019/11/28
-
つくば6日前 2019/11/18
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/236-c13321ef