仕事のスケジュール調整で、指定日の都合の良い時間帯が判明したので途中まで書いていたメールに「until 15:00」と加えようとしたら、キーボードの入力が日本語になっていなくて、untiとキーを打ち始めたら「うん〇」と表示された






さて、3月もそろそろ終わるので、4月からの新シーズンの目標と練習計画を考えてみた。
目標はサブ45。そのために下記をクリアしたい。
・5km 17'30
・10km 36'30
・ハーフ 1:19:00
・30km 1:55'00
現PB、目標タイムのペース、トレーニングのペースを全部ひっくるめてチャートにしたのがこちら。
天井が高くてビビる(笑)。
サブ45に相当するトレーニングペースがピンクでハイライトした部分。各ペースに対応する「基本」メニューは:
・Repetition 400m疾走+完全レスト 5セット
・Interval 1km疾走+400mレスト 5セット
・Threshold 5km TT
緑色部分は、その距離のペース走レンジ。それぞれ幅を持たせているのは、シーズンを通して取り組むというアプローチにしてみようと考えたから。
これまでは、春にスピード練習、夏にペース走+LSD、秋からロング走と期分けしてきたが、次シーズンではあまり拘らずにやってみようと思っている。
春にスピード強化をしたからと言って、秋冬まで持続されることはないしね。
苦手な5kmと10kmのタイムを何とかしたいという気持ちはあるものの、やっぱり僕にとって一番重要なのは30kmのペース走。
目標の3'50はもちろんレースで(東京30Kシリーズとか)。練習では3'52まで持っていきたい。
フルはレース4週間前の練習ペースを念頭に置いている。出し切るのか調整かで、サブ50~サブ55相当を想定。
練習は週5回。昨12月からしれっと1回増やしたけど奥さんから文句を言われていないので(笑)、多分大丈夫かと。
僕は走行距離に対する拘りは全くないので、距離の目標は置かない。
火土がこれまで通り7'00~7'30ペースの超スロージョグ70分。水がスピード練習。木がペース設定なしで純粋に楽しむ12kmジョグ。日がポイント練習。
単純な性格なので、プランが出来上がるとやる気が出てくる(笑)。
- 関連記事
-
-
明日はしっかりポイント練習 2021/04/24
-
慣れ親しんだ練習パターン 2023/01/17
-
練習フルに向けて~勝負シューズはどうするか 2020/10/28
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/23-5b5f9933