台風一過の今朝、気持ちよくカラッと晴れたものの、気温28度、強風。
ズームフライFK。メニューは20kmペース走@3'55。本音は3'50でやりたかったけど、この風じゃ無理。
1周2km、長方形の周回コース。風の影響は半々だけど、向かい風の抵抗が半端なく最初の5kmですら3'55をキープできず、給水後に一旦ストップ。
① 5.27km、3'59、ピッチ173
[4'00 3'58 4'04 3'56 4'02 +α]
ズルズルとペースダウンする練習はもうやめよう。この状況で最善を尽くしたい。5kmの4セットに変更。目安はキロヨン。
5分ほど休憩し、2本目。一旦リセットした効果があり、風向きに応じてスピードをコントロールできるようになり、ラップタイムが安定した。しっかし、毎度のことながら、前足部が痺れたような感じになりヒリヒリし出す。やっぱりカーボンプレートの硬さに耐えられなくなって表面がズキズキ痛み出す。
② 5km、3'55、ピッチ175
[3'57 3'55 3'53 3'55 3'56]
3本目。ブレイクを入れると足裏の痛みはいったん収まる。それでも2kmも走ると再び主張し始める。脚筋は残っているのにもどかしいぜ。
③ 5km、3'59、ピッチ176
[4'01 4'00 3'59 4'02 3'54]
4本目。前足部の痛みはガマンすればなんとかなるので、頑張ってみる。ラストは出し切る。
④ 5km、3'54、ピッチ177
[3'56 4'02 3'52 3'58 3'42]
ピッチ数は本数を重ねるごとに増えていったので、(自分比で)ストライドに頼らない走りができた点はよかった。
アップとダウン合わせ、計25.4km。
- 関連記事
-
-
東京30K前15kmペース走 2019/09/29
-
隙間時間にセット練のEペースジョグ 2022/06/12
-
夏の定番メニュー 2本目 ~初ターサージール 2019/08/11
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/213-63f29f63