Sep

24

2019

20kmペース走 @辰巳の森公園

日曜日は気分転換に辰巳の森公園の外周コースへ。1周ほぼ2km、フラットで走りやすい。気温23度、風強め。シューズは4か月ぶりにズームフライFKにしてみた。

メニューは20kmペース走、設定3'55。

久々に味わうカーボンの反発、いい感じでスピードに乗れる。一方、ガーミンはご乱心でとんでもないペースが表示され、仕方ないので1周で一旦ストップ。表示距離は1.7kmとかで、誤差がひどすぎるため、泣く泣く計測をリセット。

本来のコースは黄色線なんだけど、後で確認したらほとんど移動してない!こんなことは初めてだなー。
09242019a.jpg
1.98km、7'27、ペース3'45。勿体無い・・・。

同じような現象が起きたら困るので、1km毎の自動ラップではなく、7'45のタイムでラップを取る設定に変えた。インターバル機能を使い、疾走とレスト共に7'45設定で、このセットを5回リピート。

1周1.98kmだから、1km換算ペースで3'54.8(その時に暗算したわけではなく、なんとなくで)。

気を取り直して再スタート。GPSは問題なさそうだった。改めて入りの1km目は3'50。続いて同じく3'50。

が、設定が不十分で1km毎の自動ラップが働いてしまい、1周のタイムが7'45より速かったので、早くもずれが生じてしまった。

風は結構強めで、偶数が向かい風が多い区間。後半になるとキロヨンを超えてしまうほど。それほど意識的にペースアップしたわけでもなく、追い風区間は自然とスピードが上がった。

順調にラップを重ねていたが、このシューズを履くと必ず痛み出す前足部。内部の腱とか筋肉といった類ではなく、表面の皮膚。ジンジン、ズキズキ、チクチクしてくる。おそらく、硬いカーボンプレートの衝撃が大きいのだろうと思う。

我慢できないほどの痛みではないが、主張し始めると消えることはなく違和感のレベルは高い(笑)。それでも2回フルをサブ50で走れているので、対策をきちんとすれば大きな問題ではない。こればっかりは慣れるしかない。

ラストは気持ちよく上げて終了。1:18'23。ほぼぴったり3'55。
09242019b.jpg
09242019c.jpg
正直言うと、もう少しタイムがいいかなと思っていた。ガーミンのラップデータを見て、とんでもない勘違いをしていたことに気付く。

上のラップ表、奇数は殆ど3'40秒台。追い風区間なので、それぐらい出ていても不思議じゃなかったし、むしろそうじゃないと設定タイムをクリアできない。

ところが、距離を見ると1km未満が連発していて、実際の1km換算ペースはピッと鳴って表示されたタイムより遅いわけで。

ラップの取得を7'45の時間設定にしたことを、走っている最中にすっかり忘れてしまった(笑)。

なにはともあれ、2km余分に走っているし、風が強い中にあって終始キツキツだったわけではないので、合格。

更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/194-5620a2ba

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad