結果としての走行距離に続いて、中味のポイント練習を振り返ってみたい。
その前に、シーズン初期に描いた期分けとポイント練習の内容はこんな感じだった。
これはつくばまでだけど、足立フレンドリーと東京マラソンに向けて異なるアプローチをしたわけではないので、基本的な内容は一緒。
練習ログを見返して、実施結果についてまとめてみた。
・春先に3km、1500m、4.2km(リレマラ)、5kmのレースにエントリーしていたため、様々な種類のインターバルに取り組んだ
・と書くと聞こえはいいが、実際はその時の体調に合わせたのも半分ぐらいあり、一貫性がなく行き当たりばったり感があるのは否めない
・定番の1kmx5、設定は「3'15~3'30」だが、7回の内ほとんどが3'30よりも遅い設定だった
・5kmと10kmに苦手意識があるので、特に5kmは12回もやったが、弱点を克服できるような練習になっていない
・30kmをキロヨン切って走れたのは1回だけだったが、つくば前と東京前の練習フルではそれぞれサブ55、サブ50で走れた
こうしたポイント練習を積み上げて、レースではどうだったのか。
続く。
- 関連記事
-
-
週末は15kmペース走 2023/02/17
-
ピッチ矯正LTペース走 2019/10/24
-
MINATOシティハーフ立ち寄りジョグ 2022/11/20
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/17-c087b65f