昨夜は超スロージョグ12km。7’00よりも遅いペースとはいえ、まだまだTシャツ+ランパンでもちょっと汗ばむ。
ガーミン265に替えてから最初の辰巳の森海浜公園外周コース。先週末の30km走の軌跡はこんな感じだった。1周毎にほぼ等間隔でラップマークが遠く離れていく。
235Jの時はこんな感じ。乱れているのがよく分かるし、これだと1周2kmをショートしている。
薄々気づいてはいたけど、不都合な真実。大きな注目を集めている生成AIによって影響を受ける職業があるように、テクノロジーの進化は時として残酷な現実を突きつける(笑)。
GPSの受信感度が上がり精度が良くなったので、1周2km弱で間違いないだろう。アプリのキョリ測でもそれは分かっていたけど、どこ走っても一定の誤差はつきものだし、同じコースを走る練習で比較できれば問題ないから余分に走って調整することはしてこなかった。
いずれにせよ、走った距離をより正確に測定できるようになったわけで、街中を走るレースでは安心材料になる。
さて、今夜はどうしようか。この時期は週末のポイント練習・ロング走を最優先したいのでルーティーン的にスピード練習をするつもりはないけど、超スロージョグばっかりだと飽きるので、Eペースのフツージョグかな。
- 関連記事
-
-
ハクモクレン散る 2023/03/17
-
月間マラソンランキング トップ10入り 2023/05/17
-
明日のポイント練習はキツそうだ 2021/07/10
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1622-bbfc334f