昨夜は超スロージョグ12km。夏になると日中の暑さが夜になっても残るけど、まだこの時期は涼しいぐらいで気持ちいい。
つくばマラソンの県内在住者先行エントリーが昨夜締め切られた。枠10,000名のうちどれぐらい埋まったのだろう。昨年はその締切から2日後、一般エントリー開始4日前に公式サイトにそういった情報が発表された。つまり、今年でいうと今日がそのタイミング。
昨年のエントリーは数時間経っても空きがあったし、今年は1,500名増えているから、コロナ前のような熾烈なクリック合戦にはならないのかも?
日曜のMxK、僕は4組目でスタートは18:21。つくばエントリーは20時。ビミョーだ。やっぱりダウンジョグはしたいから、帰宅がギリギリになりそう。
家でならいつもの㊙セッティングでできるけど、外出中となるとスマホがメインで、ポケットwi-fi接続のiPad miniがサブというスタイルにならざるを得ず、ちょっと心許ない。
4年ぶりに復活開催となる大田原はつくばと同日開催だからか、エントリー開始も同時なのが悩ましい。お話し合いでもして土日で分ければいいのにと思ったりしたが、色々と事情があるんだろう。
それより心配なのは大会スポンサー。サイトにはまだ2社しか掲載されていない。ちなみに昨年は25社。単に諸々の調整中なのか知る由もないけど、はなももの件もあるし、まさかスポンサーがつかなくて財政困難なんてことにならなければいいけど。
一方、1か月前開催の水戸マラソンには既に28社の企業が名を連ねている。企業にとってスポーツイベントの協賛をすることは今何かと話題のSDGsに資するという見方があるものの、本業のてこ入れが必要だとそうも言っていられない。
既に決まっている2社のうち1社は柴沼醤油で、水戸の大口協賛でもある。醤油メーカーと言えばキッコーマン、ヤマサ、ヒゲタがやっぱり有名だけど、こちらも創業335年の老舗で、みんな大好き歌舞伎揚に使われていたり、日系エアラインの機内食のめんつゆでは圧倒的なシェアを持っているんだとか。消費者として応援したくなる。
さて、今夜はスピード練習の日。
週末の1500mに向けて5kmではなく500mを5本、ピッチは185から190に上げて2週続けてやった。その効果があったのかどうか分からないけど、最近のTTやレペ、インターバルといったメニューでは190前後を出せるようになった。と言うと語弊があるけど、もともとの大きいストライドに加えてピッチを上げることでスピードが増した気がする。
ということで、同じメニュー。
- 関連記事
-
-
つくばマラソンのエントリー、今年はどうなる!? 2023/05/12
-
つくば4週間前~復活ラン 2023/10/29
-
つくばのエントリー振り返り 2023/06/28
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1525-05196104