Apr

24

2023

5回目のインターミッテント走

昨日の振り返り。

気温13度、半袖・ランパンだと家から河川敷に向かうアップの時はちょっと肌寒い。初代アルファフライ。

メニューはちょうど1年ぶりとなる5回目のインターミッテント走。1分間疾走+4分間つなぎジョグ、これを15セット。

これまではスピード重視+ゆっくりジョグでやることが多かったけど、今回は疾走ペースを3’00未満、つなぎジョグをEペースにして負荷を高めることにした。

1km換算ペース:
 2'51, 2'56, 2'46, 2'51, 2'46
 2'51, 2'56, 2'51, 2'56, 2'56
 2'56, 2'56, 2'56, 2'51, 2'51

疾走時の平均ピッチは190、ストライドは182cm。

つなぎの平均ペース4'41。

疾走とつなぎのペースがちょうどいいバランスでどちらも比較的安定した。呼吸は十分回復するし、ぎりぎりスピードを維持できる感じ。

疾走ペースを数秒速める+つなぎペースを遅くする、あるいは疾走ペースを緩める+つなぎペースを速める、どちらも可能。

実施場所シューズ1分間疾走
平均ペース
4分間つなぎジョグ
平均ペース
全体
走行距離
全体
平均ペース
 4/2023 河川敷 アルファフライ2'534'41 17.98km4'10
 4/2022 河川敷 TempoNext2'566'0015.10km4'58
 12/2021 墨田フィールド sen boost 32'584'4417.72km
4'14
 6/2021 エドリク sen boost 32'486'1015.07km4'59
 5/2021 墨田フィールド sen boost 32'575'5815.13km4'57

所要時間は75分。全体の走行距離はほぼ18kmだった。こうしてデータを見てみると、疾走ペースを速めるよりつなぎペースを速めたほうが練習の効果が高そうな気がする。

続いて、速めレンジのEペース4’24で7km。

アップ3.8km、ダウン1.8km含め、計30.7km。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1467-5b025079

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad