Mar

22

2023

【ほぼ】板橋Cityマラソン

前日のブログに書いたように、翌日(昨日)はガッツリ走る気マンマン。でも、夜は心置きなく飲み食いできる会社の歓迎会。久しぶりの大人数での飲み会とあって、しこたま飲んで食べた。

当日朝の体重はなんと57.8kg。レース前にカーボローディングしてもここまで増えないのに、やってもうた。

風向きが分かるアプリとにらめっこ。朝は北西の風、10時ぐらいから南東に変わる予報。これって、日曜の板橋Cityと似たような展開?河川敷に駐車場があるからスタート地点まで車で行って走ることを割と本気で考えたけど(笑)、給水によるタイムロスのこととか考えると現実的じゃない。

シューズはNext%ピンク。気温は13度でちょうどいい。

板橋Cityの17km地点が僕の拠点の新四ツ木橋。そこから北上すると逆走する形になり、折り返せば追い風。戻ってきて板橋の正規ハーフ地点で折り返すと残りは4km。

予報通りになれば終盤は風向きが変わっているだろうから追い風の恩恵を受けられる。どれぐらいのタイムを出せるか分からないけど、やるだけやってみようとスタート。

向い風はそこそこの抵抗。3’45はキビシイ。3’50を切るぐらいのペースを維持。5kmほど走ったところでキクさんとスライド。

淡々とラップを刻み、このコースで30km走の時は赤羽のゴルフ場辺りが折り返しになるところ、さらに3kmほど走ると板橋Cityのスタート地点に設置されていたと思われるテント等の撤収作業が行われていた。17km地点でUターン。

さぁ、ようやく追い風だ。あれ、それほど楽じゃない。横風?3’45よりも速くいきたかったけど、あまりペースが上がらない。というか、そろそろ一応水分補給したほうがいいかなと思い始める。

普段の練習では水分補給は怠らないしガーミンも止めるけど、そこまで喉が渇いているわけではないし、ノンストップでいきたいなーなどと考えている間に、今度はガス欠気味になってきた。持っているのは塩飴とかブドウ糖飴5個だけ。

25kmを超えると3’50をキープできなくなってきた。これはマズいと、ようやく30kmの手前で給水。

時すでに遅し。給水しても回復しないどころか、逆にエネルギー切れをより実感することになってしまった。32km目のラップでついにキロヨン切れず。急にガクッときた。

あー、30kmの壁ってやっぱりあるんだ(笑)。走る前に何も食べず、走っている最中に補給しないと、体内に蓄えられたエネルギーが枯渇するのが30km前後というやつ。

キロヨンを維持するのも無理で、着地タイムを考えつつ4’05を見ないように粘る。ラスト7kmは4’10で落ち着かせ、フィニッシュ。タイムはギリギリのサブ45。

 18’58 3’48
 19’00 3’48
 19’08 3’50
 18’59 3’48
 19’05 3’49
 19’32 3’55
 20’10 4’02
 20’48 4’10
 9’19 4’08

ということで、折り返しポイントがちょっとズレたかもだけど、なんちゃって板橋Cityマラソン(参加者1名)完走。
03232023c.jpg

(今回のルート)
03222023a.png

(2014年に走った実際の板橋Cityコース)
03222023b.png


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1435-8da35c66

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 47才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'51 (5/2023 MxKディスタンス)
・3km
10'16 (4/2019 あだち五色桜)
・1500m
4'41.41 (5/2018 OTT)

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad