今朝は超スロージョグ。
以前、3週間前から週毎に距離を段階的にガクッと減らすことをやってみて上手くいったと思えた時もあった。でも、通常の75~80%、60~65%、50~55%という設定だと、もともと距離にこだわりのない僕にとっては、走る回数を1回減らすかジョグを8kmにしないと「走り過ぎてしまう」ので、さすがに「走らな過ぎ」になってしまう。
いや、月間距離にかかわらず、その「走らな過ぎ」、それこそがテーパリングなのかもと思わなくもないが、不安になるぐらいなら体を動かしておきたい。
でも、気持ちは控えめに(笑)。なので、今朝は1km減らして11km。明日もそんな感じ。
さて、今週末は東京マラソンに向けて最後のポイント練習、10kmペース走。
これとて、レースペースよりも10~15秒速めに走って当日の余裕度を上げるというのがセオリーだろうけど、いつも迷う。1週間前にたかだか10kmをMペースより速く走ったところで当日の余裕度が上がるわけじゃないし、むしろ何度も練習で走っているMペースを再度体に覚え込ませておくほうがいいんじゃないか、とか。
まぁ、意識せずともMペースのスピードが出て、気付いたら速めのペースだったというのが理想的な状態なんだろうか。
普段より走り過ぎない、負荷を上げ過ぎないというのは疑いの余地がない絶対条件だとしても、どの程度緩めるのか、その匙加減は個人差もあり、体調にもよるし、実に難しい。
僕が3週間ないし4週間もの間お酒を断つのも科学的根拠なんてないし、ケジメというか、単なる精神的なもの。でも、テーパリングと違って、体重管理には効果てきめんだし、やり切ったという事実は明らかな結果として残るし、メンタルを支えてくれるものになり得る。
そう、だから、この時期は炭酸水でも我慢できる(笑)。
- 関連記事
-
-
明日は久しぶりの国府台陸上競技場 2023/05/20
-
2時間LSD 2021/02/14
-
河川敷でEペース20km走 2020/03/29
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1409-05de9ac2