昨日の振り返り。
朝は超スロージョグ。脚が重かったのでオフにすることも考えたけど、MxKでの成功体験をなぞることにした。朝走っておけば現地でそれほどアップしなくて済むし、カラダが走るモードになりやすい。フジヤマさんが芝生エリアをグルグルしていたので2周ほど合流。13.5km。
家ではひたすらアイシングしながら、のんびり過ごして休養。織田フィールドに着いたのは17:30過ぎ。気温29度、蒸し暑く風が強め。
ほどなくしてアメブロのKa_Naさんと再会。髭を蓄えていて、ガッチリ体系でワイルド!そしてキクさんと合流し、一緒にアップジョグ。う~ん、脚が重い。僕は早めに切り上げることにした。
Boston boostから初代アルファフライに履き替え、モードを切り替え集中力を高める。時折Ka_Naさんを応援。流しを数本入れて心肺に刺激入れ。
前回同様この日も1500と5000ダブルヘッダーのNOBUさんと今回は同じ組。
まだ30kmちょっとしか走っていないのに、アッパーとミッドソールの接着が少し剥がれているのに気づいた。道理でなんか変な音がし始めたなーと感じてはいた。NOBUさん曰く、加水分解じゃないかと。あ、そういえば、6年前の検見川クロカンのアフター後の2次会でJunさんやmadmadさんとそんな話になったことを思い出した。
途中までこの場にいたっぽいはるやまさんの応援がないのが残念だ。
4組目の出走者は39名。整列は番号順じゃなくて、目指すペーサーの後ろで混みあわないようにというような説明があったので、インの3番目に落ち着けた。
1週間前にエドリクでやった利根川スペシャル、16'40設定が結果は16'30相当と好調だったし、ペーサーは16'30か16'45。その集団の間を走る選択肢はないし、覚悟を決めていた。
3’18/kmペース。ガーミンのワークアウトは、入りの200mを39秒、残りは79秒のオートラップで設定。
予定通り19:18スタート。入りのポジション取りはちょっと失敗しペーサーから数名後ろになってしまった。しかも、前後+右側のランナー3名に挟まれ1コースのちょっと外側。
接触しないように気を付けたから、ちょっと走りにくさはあった。Ka_Naさんが撮ってくれた写真を見るに、序盤は大回りしてペーサーの後ろではなくインを確保することを優先したからか、いつの間にか結構差が開いてしまった。
そんなこんなでペースが安定しなかったが、1000mを通過した後から自分のペースが安定。だけども、既にキツくてぎりぎり踏ん張っていた感じ。
中盤で前の2人が落ち始め、自然な流れで3番手に浮上。
次の周回で2番目になりペーサーの背中をしっかりとらえることができた。残り6周。これをしのげば5周。5周切ったらカウントダウン。そんな気持ちで必死に食らいついた。
残り1km地点で前ランナーがペーサーを交わして一気に前へ。その空いたスペースを詰めてペーサーの真後ろへ。そんな気配を感じてくれたのかちょっと速くなり、ラスト1周の鐘を聞いてからはペーサーを抜いてスパートをぶちかました。
73.6秒、3’04ペースで戻ってくることができて、16’22.4。
出し切った。5月末にようやく17分切りを達成し16’51。1か月半でさらに30秒ほどタイムを縮めることができた。MxKディスタンス3連戦、プロジェクトSPEED、これにて完結。
軽くダウンジョグしつつキクさんを応援。僕の組のペーサーは井下裕貴さん、東京国際大学OBで大学生記録達成率で1番になったランナーらしい。ダウンジョグ中にすれ違い、お礼を伝えることができた。
最終組を終えたYOHさんから声をかけてもらい、しばし話した。
プロテイン飲んでシャワーを浴びてスッキリ。すっかり人がはけてひっそりとしたトラック。この場を後にするのがどことなく心惜しい。
キクさんと北千住で降りて餃子の店へ。ジョッキで飲む生ビールが最高!
この日のキクさんは激走し、なんとなんと圧巻の16’09!しかも、レンタルのスカイエッヂ初履きで。終始苦しそうだったけどタレることなく走り切ったその勇姿はカッコよかった。
キクさんとGWに一緒に練習し、サブ40なら5000は17分切れないとダメですよ!とディスられ(←誇張)、5月末のMxKで16’51を出し、キクさんと同じぐらいになった。
1500は4’29が持ちタイムの彼に対し、僕は4’25で走れたので、ようやく追い越せたと思い、今回の5000で16’22をかませて自分の成長に安心しきっていたところ、多少なりとも刺激を受けたんだろう、想像をはるか上を行くタイムで追い抜かれた。
2017年11月にブログにコメント頂いてからのお付き合い。学生時代サッカー部で、家族構成が似ているし、練習拠点が荒川河川敷で度々スライドするし、一緒に練習してもらえるし、よき戦友のひとり。サブ35に最も近いランナーじゃないだろうか。
そうそう、自分が走り終えて荷物のある場所に戻るとバッグが大きいビニール袋に入れられてあった。そういえば、レース中に一瞬雨がパラついた。キクだけにそんな気配りもできちゃうなんて、ナイスガイ過ぎる。
よく飲んで食べて話して楽しい夜になった。
23時過ぎに解散。夜風がひときわ心地よかった。
久しぶりにTempoNextを履いて、20kmの高速ジョグ。目安はキロヨン。南下は追い風だから額がうっすら汗ばむぐらい。
5kmほど走ると小松川公園。アラプラスの30Kに参加するひらぶーさん、zunzumannさん、highさん、シゲさんがお揃いだった。ほどなくしてシンガポールから一時帰国中のJUNさん!年初のハイテクハーフ以来の再会。
JUNさんといえば、フルマラソンだけでなくトレイルやウルトラまでこなすマルチランナー。出会ったのは5年前の夏だから、僕のお知り合いの中では結構長い。お元気そうでなによりだった。しばし立ち話をした後、ジョグ続行。
南端で折り返すと、結構な向い風。途中でスライドできて、応援のお声がけ。
アップとダウン合わせて約24km。
午後は妻と交代するような形で娘の勉強の付き合い。
毎年クリスマスケーキを作ってきたけど、今年はさすがにその時間も余裕もないので、既に焼けている市販のスポンジにチョコレートでコーティングし、ナッペし、イチゴでデコレーションしただけの即席バージョン。
子供たちにはサンタからのプレゼントがあったようなので(てか、二人とも正体を知っているけど)、僕からは3人にそれぞれカードを。
さて、明朝も冷え込むようだけど、しっかり走ろう。
起床時の体重57.2kg。前夜はお酒を飲まず、ハーフ前だからカーボローディングもしていないのにまさかの重量オーバー。
車で行ったら30分もかからない距離だけど、前回は会場付近のコインパーキングが満車ばかりで探すのに時間がかかってしまったことから、電車を3回も乗り継いで現地へ。
赤羽岩淵駅を出て信号待ちしていると、前日の記事にコメントくださったSUYUさんとバッタリ再会。ツイてる。夏にトラックで一緒にヤッソ800をやった。お互いの近況など話しながら会場へ。
2年ぶりの大会らしい大会。人が多いし活気あるし、ステージがあるし、仮設トイレもあるし、荷物預けのトラックもある。2年前までは当たり前だった光景が、今ここにある。
SUYUさんは知り合いと待ち合わせしているというのでお互いの健闘を祈りつつお別れ。とりあえずテントの場所探しをしていると、山下公園組の登場。女子更衣室の目の前ということでちょっと気が引けたけど、一緒に陣地を構えテント設営。続々と集まってくる知り合いの面々と挨拶。これも懐かしい。
荒川河川敷は珍しく奇跡的にほぼ無風。それほど冷え込んでもいないし、13度まで上がるという会場のアナウンスがあった。
ポイント練習前も朝は食べないしコーヒーだけ。既に体重がヤバイことになっているのでSuper VAAMだけ飲む。アップは2km。コース上は微風。
ウェアは2パターン用意してあって、迷わず速乾吸水シャツ+ぴちぴちノースリtechfit、ランパン。グローブもなしで。この判断は、昨年2月の山下公園うっちー練の経験が役に立った。走り始め7度で気温が上がる予報だったので、同じような(僕にしてはかなりの)薄着で走ったらちょうどよかったから。
シューズは家を出る直前まで迷ったけど、5日前のペース走であまりいい感触がなかったことからアルファフライではなくNext%ピンク。用意したチャートはシンプルにこれだけ。
賞味期限がとっくに切れているOVERBLASTを直前に流し込んで、スタートの整列。
1分前までマスク着用というルールは新しいけど、ストレッチするスペースもないぐらいランナーに囲まれ緊張感が高まるこの雰囲気がたまらない!3’39をキープして77分切りを目指す自分との闘いが9:30、始まった。
スタートラインを越えても大混雑。コースの左端すれすれに位置取りギリギリのスペースを走った結果、最初のラップは3’36。寒さは感じない。体はちょっと重いけど(笑)、同じようなペースで走るランナーが周囲にたくさんいるので流れに身を任せた。
順番はうろ覚えだけど、Fさん、ぽんと背中に触れて合図してくれたふらっとさん、ノブさんは確認できた。まさにぃさんは「Tomさん!」と声をかけてくれた。
上り坂区間で3’40となった以外、ほぼイーブンペース。チェックポイントの折り返し地点は設定38’13に対して37’59。後半は若干の追い風があるし、体力的にも多少のペースアップは出来るかなという感覚はあった。
17km目で危うく3’39.9、さすがにきつくなってきた。残り4.1kmをどう粘るか考え3’38は維持しつつラスト1kmはスパートしてゴールしようと決めた後、ちみのすけさんが現れ「Tomさん上げましょう!」と声をかけて引っ張ってくれようとしたのでついて行ったけど、微妙に速い。
何度も後ろをちみっとちらっと振り返ってくれているのは分かっていたけど、汗で首筋が濡れて力強く走る後ろ姿に思わず見とれてしまい、18km目3’36、19km目3’35とわずかにペースは上がっているものの、つくばとは逆に今回は見切られた。
その前の給水は位置取りに失敗し取り損ねたので最後の給水は取ったけど、確実におさえようとしてペースダウンしてしまったかも。この日最遅の3’41。
21km目は3’32までにとどまったけど、残りは3’11まで上げてゴール。
ネット1:16’32、平均ペース3’37.2。2年前同大会のPBを50秒更新。
ガーミンの実測距離は21.16km。その中間点のタイムは38’20で、後半は38’03だったから今回もネガティブスプリット。ピッチは前半8kmまでは180ぐらいだったけど徐々にストライドが広がって平均179、ストライド155cm。
ゴール直後、先にゴールしていたまさあきさんとの初対面。HPに掲載された速報によればグロスで1秒遅れ。SUYUさんから4秒遅れだったことに驚いた。走っている時に気付いていればあと数秒なんとかなったかもしれない(笑)。お二人に少しでも近づけたことは嬉しい。
テントに戻ると、満足そうな表情をしているランナーばかりでPBラッシュ。
天気に恵まれ、こうして多くの知り合いと一緒のレースを走ることができて、同じようなペースで走るランナーが常に周りにいたことで大崩れせず、PBを出せて本当によかった。
レース後は、ようやくお会いできたまさあきさん、彼の練習パートナーHさん、河川敷仲間のJUNさんと4人で赤羽にてランチ。見覚えのあるお店の前を取り掛かった。この日も応援いただいたこめきちさんと、キミ兄さんとの3人で飲んだ場所、懐かしい。
Hさんは大学まで5000mや3000m障害がメインだったバリバリの陸上経験者で数年のブランクから再開し、この日は70分切り、昨年の金沢でサブ30というモンスター。色々な話をして、とにかく楽しいひと時だった。
ちなみにまさあきさんは74分切れなかったら30kmジョグするとブログに宣言した通り、あの後本当に30kmを走ったんだとか・・・。僕は帰宅してから息子と1kmだけ(笑)。今回はイマイチな結果だったようだけど、日々堪能されているおやつのお菓子が何なのかブログの更新が楽しみだし、日ごろのストイックな姿勢と練習の取り組み方が半端なくて、走力は違えどビンビン刺激になっている。
今朝は昨日とは打って変わって、というかいつも通りの北風で気温も低い。ゆっくりLSDと考えていたけど脚の疲労がなかったので、Eペース20km。厚手長袖techfit+ウインドブレーカー、ロングタイツ+ランパン、グローブ。気持ちよく走ろうとシューズはTempoNext。
河川敷を北上し往復20km、前半4’25、後半4’15、平均4’20と狙い通りのEペースで。アップとダウン含め計24km。
戻ってきて息子と1kmの練習。今日で9回目、PB更新!よく頑張った。それを聞いた娘が自分も同じコースを走りたいと言い出した。
僕がシューズを再び履こうと腰をかがめると、「だからパパ、頭のてっぺん禿げてるから」といじられる。だからってなんだろうね(笑)?
小3の時に一緒に走ったあだち五色桜では4’53だったけど、最近はどっぷり受験勉強ばかりの運動不足(冬期講習が先週金曜に終わったかと思えば、土曜から通常授業が始まり今日も塾)、完走できず。あまりの体力低下に本人も僕も愕然としたけど、まぁ仕方ないか・・・。
今日が祝日でよかった。明日から子供たちは学校が始まるし、仕事も本格的に通常モード。がんばろう。
今朝は荒川河川敷にて気持ちEペースの20kmジョグ。生憎の曇り空だけど気分よくお花見ランをすべく、シューズは楽しく走らせてくれるTempoNext。
1kmほど走るとKさんご登場。東京チャレンジマラソンでPB大幅更新+サブ50達成おめでとうございます!数キロご一緒頂いた。
最南端で折り返すと、今度はひらぶーさんご登場。アル馬フライ(笑)で炸裂しちゃってください。河川敷メンバーのJUNさんもPBを更新されたと聞いて、おめでとうございます!
向い風は結構きつかったけど、Eペースなので問題なし。追い風は自然とペースが上がるけど抑え気味に。
計25.2km。
小松川大島公園辺りの桜は満開を過ぎていたけど、お二人と話しながら走れてよかった。
午後はマイホームへのプレ引越。3月末~4月初旬は引っ越しの最繁忙期で、空きがあったのは4/4。
六曜なんて気にする余裕なんてなかったし、そもそも引っ越しで気にしたことなんてない。ところが、母から余計なお世話だけどという前置きをしつつその日は赤口だから日取りが良くないと教えられ、調べてみると確かにNGだ。赤が怪我とか火事とかを連想させるらしい。
地鎮祭の日取りは大安かつ建築関係で使われる十二直でいうと「開」の日。運気が開く日で、門構えに鳥居があるように見えるので、地鎮祭には吉。悪いことには目をつぶるのは虫がよすぎるかなと、対策があるならやるべきかなと思い直した。
大切な物とか日常で使っている物を大安の日に運び込めば良いと分かったので、家族それぞれが自分にとっての大切な物を運び入れた。
僕は額縁に入れて書斎に飾ってある大学の卒業証書。息子はおもちゃ。家族のものとしては地鎮祭で頂いたお札。冗談で「パパにとって大事なのはママだからね!でも置いてこれないね」と言ったら、思いっきりスルーされたので慰めてください(笑)。
何はともあれ、これで運気に悪い影響が出なくなる!不安が解消され心に余裕ができた(笑)。
セット練でシューズを変えたいので、チャリで荒川河川敷へ。蒸し暑い!風強い!
まずはターサージール6で、川上に向かってアップ。堀切橋のふもとから、キロヨンの10km走スタート。まずまずの調子。5km目は、コース上のゲート付近でロードバイクのすれ違いで込み合っていたので、ペースダウン。
ほぼ一定ペースで楽々クリア。と言いたいところだけど、実は結構余裕なし。追い風だというのに、この結果はよろしくない。ここまでスピードが落ちていることに愕然とする。ガンダムマスク期間中の心肺疲労が溜まっているのかもしれない。
水分補給してちょっと休憩。日影になるベンチで佇む。気温はぐんぐん上がっていたけど、風は心地よい。
折り返してスタート地点に向かってゆっくりジョグ。シューズを引退間近のJapan Boostに履き替え、そのまま川上方面へ。
走り出して直ぐにバフ着用のJUNさんが後ろからやってきた。距離を保ちつつ、お互いの近況報告など。
コンスタントに週100km走っているらしく、水曜に10kmのペース走、土曜にインターバル、日曜は30km超のロングジョグというローテーション。トレランもこなす強いランナー、計画的な練習あってこそなんだなーと改めて思う。
追い風基調だと草むらからのもわっとした暑さもあって、結構しんどい。それでもJUNさんと一緒のおかげでズルズルとペースダウンせず、折り返してからは向い風がむしろ気持ちよく、4'40前後のEペースで走れた。
チャリがある場所に戻ってきてお別れ。JUNさん、ありがとうございました!ひとりだったらLSDで誤魔化していました(笑)。
計33.3km。体重は2km減。
まだまだ暑熱純化できておらず、フラッフラになった。
今朝の河川敷は気温22~25度。風強め。気合を入れてシューズは久しぶりに初代ノーマルJapan。ちょっと前まではハーフや30kmレースで愛用していたシューズ。
4週連続となる30km走。先週の4’27を上回る4’20を目標にスタートするも、かなりの向い風でいきなりキツイ。しかもなんだかガンダムマスクがいつも以上に苦しく、4’45前後のEペースが精いっぱい。
水分補給を兼ねてマスクを分解してみると、オレンジ色の弁に水分が付着していて空気の流れを悪くしていた。
また、専用フィルター替わりに不織布マスクを切って使っているんだけど、それも水分を含んでいた。道理で呼吸が苦しいワケだ。
応急処置で水分をふき取り、濡れた部分のマスクを取り除いて装着し直す。
劇的に改善してペースを上げられたものの、時すでに遅し。
既に15kmほど走って体力を消耗してしまったため、長くは続かず。追い風は逆に暑くて汗ダラダラ。全体で平均ペース4’42だけど、これでもガッツリ走って、ゴール後は芝の上に寝っ転がってしばらく動けず・・・。
今日はJUNさんとスライド。遠目から手を振って合図してくれたので、止まってちょっとだけ立ち話。サンバイザー+サングラス+バフがこれほど似合うランナーは他にいないと思う。ひょんなことから共通点があることが分かってびっくり。それはともかく、お元気そうでなにより。
体重は2.4kgも減った。今宵は美味しいビールが飲めそうだ。
いい天気。気温17度。長袖シャツ+ランパン。シューズはboston boost。
昨日届いたガンダムマスクを早速試してみた。
マスク下部にあるレバーで空気の流れを6段階にコントロールできるが、一番弱い設定でも苦しい。顔とのフィット感が強力で、吸い込む空気と吐き出す息はフィルターを通してのみで、意識して力を入れないと呼吸ができない。
今日の河川敷は南からの強風。川下方面が向い風。特にペースは決めずにロングジョグ。結果的に往路は6'45、復路は6'20ぐらいとなった。
注目すべきは平均心拍の165。
手元のデータと比較してみる。最近は心拍を計測していないし、あまり気にしなくなったので、ちょっと古いデータしかない。
まず、メニュー内容で比較。20km以上のLSDもしくはロングジョグで平均ペース6'30前後の平均心拍数:
・6'39 129
・6'41 128
・6'30 131
・6'26 128
次に、平均心拍数165前後となったメニューの距離と平均ペースをピックアップ:
・東京2018 4'01
・つくば2017 3'59
・3km 3'33
6'30ぐらいのLSDだと平均心拍は130ぐらいだから、それよりも+35。通常、距離が増えても息が上がることは殆どない。
フルのレースが167前後になることが多い。3kmを練習でそこそこのペースで走った時は164。
こうして見るまでもなく、ガンダムマスクの効果は抜群にあった。正直、ここまでキツイとは思わず完全になめていた(笑)。
途中、徐々にペースを上げて走ってみたが、3'54ペース、わずか250mでギブアップ。
一般用マスクをしていてもゼーハーの回数を上げることは苦ではないけど、ガンダムマスクだと回数は上げられず、1回1回しっかり吸い込んで吐き出すことが必要なので、一定レベルを超えるとあっという間に酸欠状態になって、the end。
使いようによっては、これすんごいマスクになるかもしれない。
今日は、河川敷の上流方面をマイコースとしているKさん(昨年のリレマラのメンバー)が30kmロングの日だったらしく、バフとサングラス姿だったので直ぐに気づけず、僕はあんな姿だったが、久しぶりにばったり会えて嬉しかった。また、同じくバフのJUNさんとも。
因みに、マスクやバフをしているランナーはざっと7割程度だったが、石を投げられることもなく(笑)二度見されたりすることもなく、いたって普通に違和感なく溶け込んでいるように感じた(と思いたい)。
すっきり目覚めると、快晴。朝からテンション上がる。
久しぶりに半袖+ランパンの軽装。シューズはそろそろ引退間近のJapan Boost。昨日は午後からだけど雨が上がって走っておいたので、体が軽い。
今日はあだち五色桜マラソン3km(エントリー前に中止)、MxKディスタンス3000m(エントリー後に中止)の予定だった。
そんなわけで、LSDではなくしっかり30km走るつもりで河川敷に向かう。
気温17度から21度まで上がったようで、結構汗をかいたし、いい練習ができた。
意気揚々と河川敷に到着するも、やる気とは裏腹にあまりの強風に怯む。
とりあえず走り出す。この強風だと一定ペースで30kmも走るのは無理があるし、効果的な練習になりそうにない。
ならばと、追い風で5kmのペース走、折り返して向い風をEペースでつなぐ3セットにプラン変更。
1本目はアップがてらサブスリーペースで。戻りはEペースの4'45を目安にジョグ。そのペースでも結構きつい。
① 21'16、ペース4'15。
ちょっと気合を入れて2本目。キロヨン切って走るのはなんと7週間ぶり。最後は前シーズン最後のフルのレース。
お、入りはぴったり4'00でペース感覚は鈍っていない。2km目に入ると前方からフジヤマさん登場。ほぼ毎週同じような展開。メニューを話したところお付き合い頂けることに。2mぐらいの距離を保って。追い風にのって自然とビルドアップ。
折り返して再びEペースジョグ。すると前方からJUNさん登場。事前に時間を決めて一緒に走る約束はしていない。3人とも荒川河川敷がマイコースだから、自然の成り行き。JUNさんもこのメニューにのっかってくれることに。
② 19'17、ペース3'52
3本目は、3'40~3'45を目安にスタート。ちょっと速めに入り過ぎて、気温も上がって、ずるずるとペースダウン。ラストは意地のスパート。
③ 18'42、ペース3'44
2人とは25km地点でお別れ。いつも僕の練習に合わせてもらって申し訳ないです。
シーズンが終わってこの7週間、全くスピード練習をしていなかったので、どっと疲れが出た。最後の5kmジョグはへろへろ状態。
30km終わって、芝生の上で大の字になって息を整える。なんて贅沢な時間なんだろう、とにかく心地よい。
テレワークが始まってから、リアルに会うのは家族か顔見知りの河川敷ランナー。
今目にしている光景のように、世の中も澄清になることを願った。
今朝は生憎の曇りでまだ肌寒い。インナー+厚手techfit長袖+薄手グローブ、薄手ロングタイツ+ランパンの装備。シューズは足小指を圧迫すると痛むのでいくつか試して大丈夫だったBoston Boost 2。
荒川河川敷に着いて、Eペース4'30を目途にスタート。数キロ走ると、やはりこのランナー、前方からフジヤマさん登場。今日は2時間半走るメニューらしく、くるっと反転し一緒に付き合ってもらえた。
川下方面は追い風で、気温は10度前後、この格好だと結構暑くて汗をかく。一緒に走るとややペースが上がる。
行き止まりで折り返すと、出ました、かなりの向い風。しかも風は冷たい。この格好で丁度いいぐらい。
しばらくすると前方からJUNさん登場。彼ら二人は昨日もばったり会ったらしく、一緒にインターバルをしたそうで。JUNさんは今日は30kmとのこと。
僕のゴール地点までお付き合い頂き、二人とはお別れ。ガーミンを確認すると18.5kmだったので、キリよく追加で走って20km。4'20ペース。
自宅~河川敷の往復ジョグ含め計23km。
世の中が混沌とし、マラソンの秋シーズンも厳しそうだけど、こうして顔なじみのランナーといつものコースでばったり会って近況報告しながら一緒に走れる時間は、実はとても貴重だ。
今日のコンディションではそれなりの負荷で、1か月以上ぶりのポイント練習と呼べるような内容になった。脚が怠い。今夜は美味しいお酒が飲めそうだ。
って書くと、炎上するかもだけど・・・。たまたま会って、数キロ一緒に走っただけなので。
昨日とは打って変わって寒いし曇り空。
足小指、膝、足首、シーズンオフなのにあちこちが不調なので、超スロージョグ用のシューズで20km LSD。寒がりの僕は、厚手techfit+薄い上着、厚手ロングタイツ+短パン、さらに薄手グローブ。
淡々と走る。毎週、ここ荒川河川敷は人が増えている。桜を見に来ている人、野球やサッカーの練習をする親子、ランナー、サイクリスト。
折り返して戻ってくる途中で、Guamと大きく書かれたTシャツ・ランパンのランナー登場。Guamマラソンを走ったわけではなく、関連レースの参加賞らしい(笑)。しばらくの間、おしゃべりジョグ。
フジヤマさんとは丁度1年前もお花見ジョグしたので奇遇だ。
前後に並んで走ると声が届かないし、横に広がると迷惑だし、ってことで、濃厚接触じゃん(笑)。
同じくマイコースのJUNさんともスライド

生憎の天気だったけど、あっという間に時間が過ぎて、楽しいジョグだった。