今日はテレワークなので、朝ラン超スロージョグ12km。
昨夕予定されていたドイツ人とのzoom会議はブログをアップした直後にリスケされて、19時キックオフ。画像と音声がつながるや否や、日本おめでとう!と祝福してくれた。本人はやはり、まさか自国代表が日本に負けるなんて思っていなかったようだけど、代表メンバーのうち8人もブンデスリーガでプレーしていることを知ったようで大層驚いていた。
会議自体はフレンドリーに終わった(笑)。ドイツ側のパートナーはとある現地の会社の売却案件でアドバイザーになるべく営業したものの、他社に持っていかれた。ならば買手側につこうと動くわけで、日本には数社の候補先があるので、彼の情報が生きてくるし、タッグを組もうと。
彼の分析によれば、対象会社のビジネスはアメリカで伸びる可能性を秘めており、アメリカの買収候補が手強いとのこと。なんだか、かつて日本がドイツと同盟を組んだ背景に似ている。
歴史的逆転勝利で盛り上がったからなのか、SNSにはとある動画が出回っている。東日本大震災後に行われたユーロ予選の試合前、ドイツ代表はピッチ上で肩を組んで、スタジアムでは恐らく日本への追悼メッセージがアナウンスされている時の様子。
観客席には日本の国旗。その映像が重なるシーンがあって、はっと気づいたけど、キーパーのユニフォームが赤で日の丸を表現している。
日本は強敵ドイツをリスペクトしたからこそ余念なく準備し、勝てたんだと思う。試合は勝ち負けありきだけど、こうして日本を思ってくれたドイツ。スポーツを通じてこういうことがあったことを知ることができて嬉しい反面、当時こういうニュースをあまり見聞きしなかったことは残念だ。
そして今朝は日本での買収を検討しているフランスのクライアントとのzoom会議。
同僚が担当している案件では、日本の会社によるオランダの会社の買収が無事まとまり、クロージングの手続き中。また、デンマークの会社が日本の会社を買収するという案件も成功裡に終わり、お祝いディナーが開催された。
12月初旬には日本での事業展開を検討している韓国の会社を数社に引き合わせたりディナーでもてなす予定になっている。グループリーグが終わり決勝トーナメントが始まっている頃だから、願わくはお互いにコマを進めていると盛り上がりそう。
複数の買手候補がいる場合は価格勝負の面があるし、交渉事は勝ち負けの要素がゼロではないけど、会社や事業を買う=勝ち、売る=負けではない。日本だと、未だにそういう風潮があるのは不思議だ。
さて、今週末は受験がらみの予定は日曜の塾送迎以外はないものの、小学校で音楽会がある。引き続きコロナ禍ゆえ自分の子供の出番のみの鑑賞。
担任の先生にはもちろん受験のことは伝えてあり、連絡帳にちょっとしたメッセージを下さったり、応援いただいている。
受験校によっては調査書の提出が必要だから、その作成願いと、冬休み明けの登校予定について相談予定。ここはちゃんとやっておいたほうがいいと思うので、手紙も用意し直接手渡すことにした。
6年生は最後だから午前中は走る時間がある。一応足立フレンドリーにはエントリーしてあって、これが今シーズン唯一のハーフなのでPB目指してガッツリ練習しておきたい。15~20kmのペース走かな。
- 関連記事
-
-
朝ランした&秋レース開催が危ぶまれるテレワーク3日目 2020/04/10
-
コロナワクチン2回目接種 2021/07/20
-
昔懐かしのソニエリケータイ 2020/05/12
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1326-fb50f8fe