先週土曜の10kmペース走の振り返り。
荒川河川敷、気温13度。6月にポチってからストック状態にあったAlfafly2プロトタイプを試してみた。1週間後はつくば4週間前の練習フルだから、軽めのメニュー。設定ペースは3’35。
3'34, 3'39, 3'38, 3'38, 3'36
3'35, 3'35, 3'35, 3'31, 3'23
35’44、平均3’34。
サイズは26.0cmで、他のNike厚底シリーズと一緒。初代アルファフライとNext%2はジャストフィットじゃないので、アディダスのノーマルrenのインソールを重ねて履いている。アルファフライ2はいい感じ。
土踏まずの突き上げがちょっと痛いかもと感じながらピッチと呼吸のリズムがなかなか合わず前半はしっくりこなかったけど、後半はその違和感もなくなり狙い通りのペースを刻めた。
ピッチ177、ストライド158cm。
初代アルファフライ/初代Next%/Next%2で似たようなペースで走ったデータを見るに、ピッチは175~179だから大差はない。
エアーポッドとラバーの間にズームXが挟まれたことで、着地時の反発が当然マイルドになった。ガッとスピードを上げたい時のレスポンスもやや弱まったように感じた。
カーボンプレートに慣れたからあの時のような衝撃的な炸裂感はなし。
フルで履きたいか?となると、やっぱり初代Next%のほうが安心感あり。でも、Mペースで走ったわけではないし、距離も短い。ひょっとしたら?という期待は残しておきたい。
土曜はいよいよ練習フル。今夜からまた超スロージョグで整えていく。
- 関連記事
-
-
セット練習からの~おうちでBBQ! 2021/09/20
-
関東は梅雨明け 2022/06/27
-
レース6日前~整うのか? 2022/01/24
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1281-eb1562fd