昨夜は超スロージョグ12kmで整えた。
つくばマラソンまで8週間。スペインのビルバオ出張の件はまだ宙ぶらりんだけどDNSになるわけではないので、レース直前3週間のテーパリングと4週間前の練習フルに向けて残された週末はあと4回。
質の高いポイント練習で仕上げていきたい。まずはMペース前後の30km走を今週末に。今シーズンはこれまで5月に4’26、3’59、6月に4’25、7月に3’49、8月に3’52と走っている。3’45は切っておきたい。
夏休み合宿の結果、10kmや15km、1kmインターバルでは既に昨年の自分を超えることができている。つまり自分史上最強(笑)。
娘の快進撃も止まらない。先週受けた系列塾の合不合判定テスト(500点満点)で前回に比べ50点以上アップ。得意の国語で荒稼ぎし、苦手な算理で大健闘。4科女子6500名中30番台、国語は7000名中20番台。そして、なんと理科は6700名中50番台にランクイン!
偏差値は、65<社会<算数<国語<4科72<理科。
第一志望校の合格可能性は80%。その学校を第一志望とする同志の中でトップ10入り。他に登録した併願予定校も全て最高位の80%。
夏を制する者はなんちゃらで、娘は平均10時間、計400時間の目標をクリア。特に算数と理科はマンツーマンで徹底的にやり込んだ。
また、夏休み明け直後に受けた他塾の志望校別模試。実際の入試とそっくりに作られていて、冠講座の受講資格とクラス分けがかかっていた。
もっとも、娘は7月に受けた同模試で審査はクリアしていたわけだけど、今回も好成績を収めることができた。前回50%だった合格可能性は70%に、順位も大幅にアップ。社会はトップ10に入った。
志望校名を冠した講座にはその塾全校舎から選抜された各教科のベテラン講師で構成され、上位1~3組にはその中でも特に精鋭が揃っている。なにがなんでも、その学校の合格を目指す部隊。娘は全7組のうち2組!!
その塾に通っている本家の子たちは前期からその講座を受けているし、他塾からの参戦で本当によくやった。本番まで計3回のクラス替えがある。最初は4~5組には入れれば御の字だね、と娘と話していた。
DブロックではなくBブロックからのスタート。これはデカイ。本科生の割合は分からないけどAブロックのほとんどは半年も前から鍛えられているエリート。
今週末から始まる9:30~18:00の日曜特訓。親にとってもWスクールになる諸々の負担は大きいけど、娘自身が楽しみにしているようだし、頑張ってほしい。
正直言ってこのシナリオは僕の中にはなかった。タイミングを見誤って、下手をすれば準備不足でその模試を受けて大撃沈し自信喪失というリスクがなかったわけではない。娘とよく相談し、娘を信じて、お試しで受けてみようと決めてよかった。
誰に似たのか、夏は得意なようだ。僕は冬は得意じゃないので、2月が本番の娘がこれから失速しないようにしっかり伴走しないと。
そのためにも僕は11月中に結果を出しておきたい。
- 関連記事
-
-
バレンタインの淡い思い出 2020/02/14
-
今週末はユメリクで 2022/07/29
-
両親と親戚がマイホームへ 2022/05/01
-
この記事のトラックバックURL
http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1255-3a6531e1