Aug

29

2022

週末のポイント練習振り返り

日差しが強いとまだまだ夏って感じるけど、今朝の涼風はすっかり心地よい。走りやすくなるのは嬉しいけど、夏の終わりを感じ始めるのはそれはそれで残念。

週末の振り返り。

【土曜】
気温28→31度、風が強い上に蒸し暑く体感温度は34→40度。メニューは15kmのMペース走@3’40。アルファフライ。

体感では3’40を数秒オーバーするぐらいかと思いきや、入りの1km目は3’47。こりゃいかんとペースアップするも3’44。

もわっと空気が重く感じられ全くスピードが出ない。その後3’49、3’50、遂には4’01。ちょっとだけ挽回するもこれ以上は無理と諦め、5.8kmで打ち切り。

結局3’50/km。

あまりにも不完全燃焼。水分補給+水浴び後しばし休憩。回復したので、まともな練習を可能な範囲で続けようと、ペースを3’45に落として10kmのつもりで再開。

気力があっても体が応えてくれず3’47。なんだか調子悪い。新四ツ木橋の日陰で再度休憩。自信喪失(笑)。どうしようか考えているとジョグ中のKさんが通りかかり、しばしお互いの近況報告。ペース走は一旦止めて一緒にジョグを楽しむことにした。5’30ぐらいのペースで7kmほど。Kさんを見送った後、自販機でドリンク買って休憩。

せっかくアルファフライ履いているので、戻りは5kmだけ、もう一度3’45のペース走に挑戦。

3’51, 3’56, 3’51, 3’52, 3’52

設定のペースで走っている感覚はあるのに、実際のスピードと体感のズレは修正されないまま。

計24.7km。

11連休の夏休み中は毎日走ってもよく食べよく寝たからそれなりに走り込めたけど、休み明け1週間の仕事疲れもあってか週中のスピード練習でもキレがなかったし、コンディションとしても厳しめだったようで仕方ない。

【日曜】
曇りのち雨、気温26度。Next%2。

河川敷に着くと激沈ブラックのzunzumanさんが南下するのが見えた。

この日も強めの風で向い風を受けて走るには結構しんどいぐらいのレベル。躊躇せず(笑)ワンウェイで走ることにしたので、四ツ木橋から南端までは10kmにちょっと足りないので予め北上。

そろそろスタートしようかという時、追い付けなくてもスライドするのは確実と思われたzunzumanさんがあの後直ぐに?折り返したようでこちらに向かってきた。手で合図しエール交換。

疲労が溜まっているだろうから無理せず設定は3’35で10kmペース走。

走り出しはまたもや体感と実測のズレ。いや、そこまで正確な体内時計があるわけじゃないけど、なんとなく分かるじゃないですか?3km目で半ば無理やり設定に乗せてみたら急にリズムが良くなって、きついけどキープできそうな感覚を持てた。

後半は遅れを取り戻すべくスピードアップ。7km目が荒川ロックゲートのアップダウンだけど、ここをクリアできたことで調子に乗った。

南端に近づくにつれ風が増すのはいつものこと。ラストは爆上げしフィニッシュ。

3'37, 3'37, 3'35, 3'36, 3'33 3'31, 3'32, 3'32, 3'32, 3'16

08292022.jpg

10kmちょうどは35'19で、ペースは3’32でクリア、かつPBの9秒落ち。ピッチ176、ストライド161cm。

前半17’57.2に対し、後半17’21.7。今月上旬に出した5kmの練習PBもわずかに上回った。追い風オンリーのチートな結果だけど、前日のモヤモヤを晴らすべく気分よく走れたのでオッケー。

戻りは特にペースを決めずにゆっくりジョグ。途中でKさんと出会い、この日も一緒にジョグ。僕が10kmになったところでお別れ。

計25.1km。

2日間で約50km。よく走った。


更新の励みになります。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

関連記事

<前の記事 | 次の記事>

管理者にだけ表示を許可する

この記事のトラックバックURL

http://runnert.blog.fc2.com/tb.php/1238-bd9319a3

プロフィール

Tom

Tom
1975年生まれ 48才
--------------------------------------------------------
・1/2011 ラン開始
・11/2012 サブスリー達成
・3/2015 サブ55達成
・11/2017 サブ50+キロヨンカット達成
・11/2019 サブ45+エイジレコード達成
・11/2022 サブ40達成
・毎年PB更新中

自己ベスト

・フルマラソン
2:39'45 (11/2022 つくば)
・30km
1:52'32 (11/2022 つくば通過点)
・30km練習
1:52'07 (9/2022)
・ハーフ
1:16'23 (1/2022 ハイテクハーフ)
・10km
35'10 (10/2021 月例赤羽)
・5km
16'22.4 (7/2023 MxKディスタンス)
・3km
9'53.1 (7/2023 MxK通過点)
・1500m
4'25.4 (6/2023 MxKディスタンス)

カテゴリ

旧ブログへのリンク (12/2014~3/2019)

ブログ内記事検索

ブログ村ランキング

カウンター

ランキングに参加中、クリックお願いします!

Designed by

Ad